cafe marble 智恵光院店のとなりには、「橘公園」という大きな公園があります。
出店場所を今の場所に決めたときは、高い木々が並ぶ森のような公園でしたが、オープン前から工事がスタート。今は整備が終了し、たくさんの人が集う明るい空間に変わっています。

やはり子どもたちに人気の公園のようで、前をとおると、広いグラウンドや遊具であそぶこどもたちのあかるい声が聞こえてきます。

公園がとなりにあるということで、cafe marble 智恵光院店では、お子さまやご家族に向け、さまざまなサービスを行っています。

STOKKEのチェア「TRIPP TRAPP」をご自由にお使いいただけるほか、2Fには木のおもちゃを、1Fのトイレにはおむつの交換台を設置。コップや取り皿は、割れないメラミン製の食器でご提供しています。

そして、お子さま限定の「キッズプレート」も。

20131119_03.jpg

じゃがいもやたまねぎ、にんじんなど野菜をたっぷり使った甘めのミートソースを、リボン状のパスタ「ファルファッレ」とあわせました。野菜はすべて細かくきざみ、時間をかけてコトコト煮込んでいるので、野菜嫌いのお子さまにもおすすめです。サイドメニューには、ゆでたウインナーとブロッコリー、プチトマト、プリン。果汁ジュースもつきます。価格は650yen。離乳食後のお子さまからご注文いただけます。

公園で遊ぶまえ、遊んだあとは、ぜひcafe marble 智恵光院店にお立ち寄りくださいませ。

タニグチ
一保堂茶舗のオンラインショップに、お茶えらびが楽しくなる、新しいコンテンツを追加しました。

20131126_02.jpg

「一保堂のギフト」のページでは、贈り物にぴったりなお茶をセレクト。結婚祝いや引出物、出産祝い、引越しのあいさつ、手土産など、さまざまなシーンを例に、ぴったりな商品をおすすめしています。

20131126_01.jpg
また、「煎茶」と「玉露」のページでは、銘柄選びのコツを紹介。「自分へのご褒美に」「おもてなしに」「日常使いに」おすすめの銘柄をピックアップしています。

お茶えらびに迷ったら、ぜひご利用ください。

タニグチ
cafe marble 仏光寺店&智恵光院店では、コーヒーや紅茶などのソフトドリンクをはじめ、ビールやワイン、カクテルなどのアルコールも取り揃えております。もちろん、ピクルスやチーズ、クラッカーなどお酒のおとものご用意も。

さらに今冬、智恵光院店に冬だけの新メニュー「季節の野菜 3種のチーズ焼」が仲間いりしました。

20131119_04-02.jpg

れんこんやさつまいも、かぼちゃ、さといもなど季節の野菜をたっぷり使用。グラナパダーノ、モッツァレラチーズ、チェダーチーズの3種をのせてバーナーで焼き上げ、とろとろあつあつに仕上げています。価格は600yenです。

キッシュ、にんじんサラダ、カナッペ3種、ピクルスがワンプレートになった、スナックの盛り合わせもおすすめ。1人前900円で、人数に応じてご用意できます。

20131119_04-01.jpg

どちらも、cafe marble 智恵光院店でお楽しみいただけます。

お酒を飲みつつ、みなさんでシェアしてみてはいかがでしょう。

タニグチ
11月とは思えない、とてもさむい日がつづいています。

家にいても、仕事をしていても、街にでても、なんだかずーっとからだが冷えていて、あたたかい飲みものが飲みたくなります。

cafe marble 智恵光院店では、冬の新メニュー「スチームミルク ハニージンジャー」が登場しています。

20131119_02-01.jpg

スライスしたしょうがをはちみつと砂糖、シナモン、カルダモン、クローブなどのスパイス、レモン汁などと漬け込んでしょうがシロップに。ふわふわのスチームミルクで、クリーミーな味わいに仕上げました。価格は550yenです。スプーンの上にのっているしょうがは、カップのなかにしずめて、一緒にどうぞ。

季節限定のタルトもあります。今年はじめて作った「モンブランタルト」です。

20131119_02-02.jpgアーモンドタルトの上に、栗と甘さをひかえた生クリーム、濃厚なマロンクリームをのせています。ほんのり香るラム酒もポイント。甘すぎず、あっさりすぎず、絶妙なバランスが楽しめます。


cafe marble 智恵光院店とっておきの新メニュー、ぜひ食べにいらしてください。

タニグチ
SCRAPがプロデュースする「リアル脱出ゲーム」。新しい公演が続々と発表されています。

楊貴妃の涙を探せ!@東京・六本木ヒルズ

20131121_01.jpg
舞台は六本木ヒルズ52階にある展望台。厳重な警備が敷かれていたにも関わらず展示されていた伝説の宝石「楊貴妃の涙」が盗まれてしまったのはぜか?展望台内を探索して謎を解き、事件を解き明かす「摩天楼探偵シリーズ」の第1弾公演です。会期は2014年1月1日(水)~1月31日(金)(1月21日は休演)。新年しょっぱなから、リアル脱出ゲームが楽しめます。


魔法禁書エンラッドからの脱出@東京・東京ドームシティ アトラクションズ

20131121_02.jpg

SCRAPが東京ドームシティ アトラクションズにある体験型RPGアトラクション「マジクエスト」とコラボしました。プレーヤーは、優秀な魔法使い。しかし黒の魔法使いにかけられた"最後の呪い"で魔法禁書エンラッドに閉じ込められてしまいます。すべての謎を解いて奪われた力を取り戻し、魔法禁書エンラッドからの脱出に挑みます。期間は2014年1月17日(金)〜3月23日(日)。期間中は毎日開催されます。


魔王城からの脱出@京都・アジトオブスクラップ

20131121_04.jpg
常設型リアル脱出ルーム「アジトオブスクラップ京都」で、新しい公演「魔王城からの脱出」がスタートします。死闘の末、魔王を倒した10人の勇者。しかし魔王が、世界を破滅させる呪文を唱えてしまいます。呪文が発動するまで残り1時間。世界の破滅をくい止めるため、魔王城に隠された謎や暗号を解き明かします。期間は11月22日(金)から。同じビルの3Fでは「パズルルームからの脱出」も開催中です。


封印された島からの脱出@沖縄・宮古島

20131121_03.jpg
島がまるごとリアル脱出ゲームの舞台に!壮大な公演「封印された島からの脱出」が開催されます。不可解な現象に襲われた宮古島に閉じ込められたプレーヤーは、脱出のために島の謎を解き明かさなければいけません。公演日は2014年1月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)、2月8日(土)、9日(日)、10日(月)、11日(火・祝)です。公演チケットのみのほか、航空券・ホテル・公演チケットがセットになったツアーも販売されます。


これらの公演のイベントビジュアルを、Marble.coが担当しています。

タニグチ
20131114_01.JPG

Marble.co制作の作品が、デザイン関連書籍に掲載されています。

『デザイン&文字の見本帳』(エムディーエヌコーポレーション)

雑誌、書籍、広告などの文字デザインに関する書籍です。
踊りに行くぜ!! II」と「小さなレストランをつくりたい」のパンフレットをご紹介いただいています。

くわしくはこちら

『日本語のロゴ』(グラフィック社)

漢字やひらがな、カタカナなど、和文ロゴを紹介する書籍です。日本料理レストラン「一舞庵」と、和食店「京のおぞよ 桜家」のロゴが掲載されています。

くわしくはこちら

『目指せ、提案型デザイナー!プラスアイデアグラフィックス』(パイ インターナショナル)

"プラスアルファ"のアイデアで、よりよい結果をもたらした広告やDM、パッケージなどを特集した書籍です。cafe marbleで使用しているスタンプカードをご紹介いただいています。

くわしくはこちら

タニグチ



jinro_non.jpgSCRAPがプロデュースするリアル脱出ゲームの中でも人気が高い「人狼村からの脱出」の再全国ツアーが決定しました。

2014年1月から3月にかけて、東北(青森・福島)、北陸(新潟・金沢)、関東(東京・群馬・埼玉・山梨)、東海(岐阜・三重)、関西(神戸・奈良)、中国(岡山・島根)、四国(高松・松山・高知)、九州&沖縄(長崎、鹿児島、那覇)を巡ります。

お近くの地域にお住まいの方は、ぜひぜひご参加くださいませ。



また12月13日にはDVDも発売。「人狼村からの脱出」を完全再現した、いつでもどこでも"ナゾトキ"が楽しめる1枚です。

ドン・キホーテで11月24日までに予約すると、抽選で70人を東京のドン・キホーテ浅草店で開催される「ドン・キホーテからの脱出」に無料招待するとのこと。こちらもチェックです!


「人狼村からの脱出」のビジュアルデザインは、Marble.coが担当しています。

タニグチ