kataomoi_cover.jpg
リアル恋愛ゲームブック「片想いからの脱出」が 2/12 に発売になります。
これは、恋愛を擬似体験できるゲームブックです。

登場する5人のヒロインからあなた好みのキャラクターを選択し、些細な情報から「運命の人」と仲良くなり、両想いを目指してください。恋の謎を解き明かせるかな?

ブックデザインを担当しています。

リアル恋愛ゲームブック「片想いからの脱出」
「運命の人」と、両想いを目指せ!
 立東舎
 装画・本文イラスト:田中寛崇
 テキスト:松本哲也(劇団小松台東)
http://rittorsha.jp/items/15317416.html
ogama_logo1.jpg

滋賀県 信楽にある窯元 明山窯による「Ogama」プロジェクトのロゴをリニューアルを担当しました。

cafe marble で使用しているお皿も、明山窯さんで作っていただいています。

http://www.meizan.info/ogama/
chikanazo2016_last.jpg
好評につき期間延長になっていた、ナゾトキ街歩きゲーム「地下謎への招待状2015」が 2016年1月いっぱいで終了します。今週末です! 東京メトロに乗って、謎を解く体験型ゲームです。 まだ未体験の方はぜひ!! 今回は英語・中国語でもプレイ可能です。
http://realdgame.jp/chikanazo/2/

謎キット、WEBサイトを担当しています。
syo_omote.jpg

ワークショップ 琳派「書の美」のフライヤーのデザインをお手伝いしました。


琳派の時代の書について学び、京都がはぐくんできた書道文化を体験、オリジナルの扇子を作ることができるプログラムです。

ワークショップでは版画で絵を摺り、その上から書を書き、オリジナルの扇子を作ります。

書家、木版画摺師の先生の貴重なお話や技術を直接体験できる、またとない機会です。

初心者の方にも楽しんで作っていただける内容となっているので、

ぜひともお気軽にご参加ください◎




日時:2016 1/24(日) 9:30-12:00

内容:9:30〜 講演「琳派と寛永の書」

10:30〜 ワークショップ「現代の琳派の書」扇面に書いてみよう~鶴下絵三十六歌仙和歌巻~のように

場所:京都市美術館208号室 

※講演(解説)後、京都府立図書館に移動し、扇子づくりを行います。


対象年齢:中学生以上

参加費用:1,500円

申込方法:平成28年1月15日(金)までに、 電話かメールにてお申し込みください。

※応募多数の場合は抽選となります。予めご了承ください


090-8791-0899

kart.meets@gmail.com

キョート・あーと・ミーツ 事務局 嶋田麗雲

住所・氏名・年齢・ 連絡先・メールアドレスを記載してください。





sho_ura.jpg

白木


明けましておめでとうございます。
マーブルは7日から始動しますが、社長は一足先に出勤して、年始からスタートするプロジェクトの準備をしています。

毎年この時間は、今年はこんな感じにしようとか、会社のあり方について色々考えたりするのですが、
今年はいきなり忙しさがMAXで、そんな余裕も無さそうです。

ただ、前々から考えていた事があり、それを新年の抱負にしようと思います。


デザイン業界はハードワークなのが当たり前。締め切り前は泊まり込み・徹夜は当然で、なおかつ給料も安い。
そんなイメージが定着しています。
しかも最近、業界の有名人が悪いこといっぱいしてくれたおかげで、これまでみんなで築き上げてきたものが全部崩れ去ってしまいました...
これでは、イカンですよねえ。優秀な人材が、この業界に入って来なくなっちゃう。

うちの会社はどうかというと、ハードワークなのはハードワークだけど、徹夜とかは無いし、給料も平均よりは良いと思う。
ブログやTwitterをご覧の方はご存知だと思いますが、福利厚生も山盛りありますし。
業界の中では、かなりマシな方だと思っています。

で、現状に満足しているかというと全然で、みんなの働きと成果を考えると、もっともっと労働環境を良くしたいし、給料も倍ぐらい払いたい。

具体的に言うと、残業は無し、残業したとしてもきちんと残業代が出る、有給も毎年きっちり消化してもらう。週休二日制。男女問わず育休・産休は取得してもらう。ボーナス4ヶ月x年2回。10年以上勤務している者は全員年収1000万円以上。
最低でも、このラインは達成できるようになりたい。


この話をみんなにすると、「そんなの無理無理」と言われるんだけど、ほんとに無理なんだろうか?
たしかにうちの業界で、そんな会社あんまり聞かないけど、みんなはそういう目標を立てて、実現するために具体策を考えたんだろうか??

人間も組織も「こうありたい」とか「こんな風になりたい」とかは良く思ったり考えたりするんだけど、具体策を考えるフェーズをさぼっちゃうから、実行に移すところに至らないってパターン多いんじゃないだろうか。

確かに厳しい目標設定だとは思うけど、やってやれないことはない。
誰もやらないことをやるのがビジネスの醍醐味だ。
しかも社員が絶対に喜ぶであろうことは、社長としてやらないわけにはいかない。
こんな事書くと、そんなの理想論だろと言われるかもだけど。

現実は厳しい。厳しい現実を知ってなお、理想を語れるものだけがリーダーの資格がある。
だから、新年の抱負としてだけでなく、「こんな事したい」とか「こんな会社になりたい」とか、ここにもどんどん書いていこうと思います。それも社長の仕事だ、たぶん。
最近ブログさぼってたしね。


では、新年早々、誰のためにもならない文章を長々と書いてしまいましたが、今年もどうぞマーブルをよろしくお願いいたします。



社長
syatyou.png

明けましておめでとうございます。

いつもMarble.coとカフェ各店をご愛顧いただきありがとうございます。
Marble.co および cafe marble 仏光寺店 / 智恵光院店は
2016年1月6日(水)まで冬期休業とさせていただきます。

DRIP & DROP COFFEE SUPPLY は、年始も休まず営業しております。


カフェの営業については、各店舗のブログやSNSもチェックしてみてくださいね。

<cafe marble>
 仏光寺店 Facebook /  智恵光院店 Facebook

<DRIP & DROP COFFEE SUPPLY>
 Facebook  Instagram


ゆっくりお休みをいただいて、また新年からはりきって働きたいと思います!
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。


Marble.co スタッフ一同