machiakari.jpg

今年も「草津 街あかり 華あかり 夢あかり」のパンフレットを
作成させていただきました!


草津街あかりの見所はなんといっても

旧草津川の「あかり銀河」。


暴れ川だった草津川は今は廃川となり、

ジョギングや散歩コースとしてまちなかに残っています。

そこに10,000灯のあかりを並べ、

「川」だったころの思い出を表現します。


旧草津川を彩るあかり銀河。

ゆらめく火は星の瞬きのようです!

うう、ロマンチック!


その他にも、学生や個人有志による

インスタレーション「あかりART展」、

市民の方による手作りのあかり「街道あかり」など

草津が様々な灯りでいっぱいになります。


ぜひぜひ11月4日(金)、5日(土)は「草津 街あかり」に

足をお運びください!

すてきな秋の思い出になりますよー。



http://www.kusatsu-machiakari.net/



しらき

DSC_0067 2.JPG
cafe marbleでは現在、社員候補のスタッフを募集しています。

まずは、アルバイトとして12月ごろから勤務していただき、1月ごろから社員として働いていただく予定です。

仕事内容や条件などは以下をご確認ください。

****************

  • 採用条件:飲食業務の経験がある方に限ります。学生は不可です。
  • 仕事内容:ホール補助から覚えていただき、最終的には調理業務にも携わっていただきます。
  • 勤務条件:土曜、祝日を含めて3日以上出勤できる方(水曜定休)。勤務時間は応相談です。シフト制。
  • 給与:アルバイトは時給800円〜、社員は月給17万円〜です。能力に応じて昇給いたします。社員には年に2回、ボーナスを支給します。
  • 待遇:社会保険等完備※アルバイトは勤務時間によります。社員・アルバイト問わず、交通費と食事は支給します。
  • 問い合わせ先:TEL 075-634-6033(cafe marble)

****************

接客が好きで、明るく元気な方のご応募をお待ちしております。
3r3.jpg

イベントのお知らせです。

10月28日(金)〜10月30日(日)に、「第6回 3R推進全国大会 in Kyoto」が京都市勧業館みやこめっせで開催されます。入場は無料です。

「3R」とは、"Reduce=ごみを出さない""Reuse=繰り返し使う""Recycle=再び利用する"のこと。このイベントでは、トークショーやステージショー、体験ブースなどを通じて、市民の方々に「3R」行動の大切さを伝えます。

期間中は、トータルテンボス、小泉エリさん、桜 稲垣早希さんといった人気芸人のステージや、アンパンマンのショーなど、多彩なプログラムが満載です。一部、事前申込みが必要なものがありますが、当日でも参加可能な立ち見券が用意されます。

フードコーナーなども充実していますので、ぜひ、ご家族や友人と足を運んでみてください。
詳細は以下のサイトでどうぞ。


Marble.coでは、本イベントのポスターやパンフレット等を制作しました。

タニグチ

Marbleスタッフは、KONAMIのサッカーゲーム「ウイニングイレブン」が大好きです。
お昼の休憩や仕事が終わった後など、時間をみつけてはコントローラーを握っています。

そんな「ウイニングイレブン」の新作が、先日発売されました。
というわけで、いつもお世話になっている方たちを招いて恒例の「マーブルウイイレカップ」を開催しました。会場はもちろんMarble.coです。

uiire01.JPG
試合形式は個人のトーナメント戦。敗者復活戦もあります。

uiire02.JPG
1階のカフェ部分と2階の事務所部分に3台のディスプレイ+PS3を設置。生ビールなどの各種ドリンク、ピザやスナックといったフードも用意しました。いつもはお客さんでいっぱいのカフェで、堂々と光るディスプレイ...なかなか見れない光景です。

uiire03.JPG
初戦から社長VSイエス・キリストの対戦です。ちなみにMarbleスタッフはこの大会にむけて、仕事後に"汗"のにじむような練習を重ねてきました。

uiire04.JPG
uiire06.JPG
みなさん、試合中は真剣な顔だったりわくわく顔だったり、表情が豊かです。ゴールが決まるとガッツポーズしたり、逆に決められると頭を抱えてがっかりしたり。今回、女性の参戦者はいませんでしたが、一緒になってディスプレイを眺めて一喜一憂していました。

uiire05.JPG
息抜きのために、アイドルのライブDVD鑑賞コーナーも用意しました。左がよしみさんプレゼンツ「東方神起」で、右がタニグチプレゼンツ「ももいろクローバー」です。社長からは「うるさい」「気が散る」などの暴言が飛んできましたが、楽しんでくださった方もいてよかったです。

uiire09.JPG
奥のスペースでは麻雀が始まったり。あれ、ウイイレのプレイ中より真面目な顔をしているのは気のせいでしょうか......。

uiire11.JPG
わいわいがやがやと過ごすうちに、あっという間に決勝戦に。決勝のカードは社長・長井VS画伯・島田という、Marbleスタッフ対決です。クライアントさまがたくさんいらっしゃる中で、なんと空気の読めない二人なのでしょう......。

uiire12.JPG
接戦の末、勝利を収めたのは社長でした。お互いの健闘を称えハグをする二人。ギャラリーの方々からも盛大な拍手をいただきました。

ちなみに、この大会は過去2回開催されているのですが、すべて社長が優勝しております。すみません、こんな社長で......。

何はともあれ、ご参加いただいたみなさま、お忙しいところありがとうございました。

「マーブルウイイレカップ」、次回の開催は冬ごろを予定しています。
社長を倒す猛者の参加をお待ちしております。


タニグチ

IMG_5090.jpg
先日のブログで「もしかしたら藤袴の蜜を吸いに来るかも」と言っていた「アサギマダラ」、ほんとのほんとに蜜を吸いにやってきました!

カフェスタッフから「このまえ見ましたよ〜」という報告は受けていたのですが、実際に見るのははじめて。マーシーさんと一緒に、数十分粘ってシャッターチャンスを狙いました。その甲斐あって、とってもすてきな瞬間をおさめることができました(マーシーさんが)。

IMG_5084.jpg

IMG_5041.jpg
アサギマダラさん、よっぽど蜜がおいしかったのか、かなり長時間堪能されていました。私たちはその間、うつくしいあさぎ色の羽にうっとり。これまでに見たどの蝶よりきれいでした。


タニグチ
DSC_0090.JPG
デザインとグラフィックの総合情報誌『MdN』の依頼を受け、作品例を寄稿しました。11月号の巻頭特集「デザインのアイデア見本帳☆」(P20〜)に、Marble.coの作品例がふたつ、掲載されています。

DSC_0093.JPG
ひとつは、「写真と手書き素材の組み合わせで品よく魅せる」(P24)をテーマに作成しました。インビテーションカードを例に、Photoshopで加工したイラストと写真を組み合わせ、温かみのあるデザインに仕上げています。デザイナーはこいでさんです。

DSC_0102.JPG
もうひとつは、「手書きの素材を使ってアナログ感を楽しく演出」(P29)をテーマに、バースデーカードを作成してみました。いったん紙に書いた文字やイラストを切り取ってスキャンし、Illustrator上でコラージュしています。デザイナーはよしみさんです。

『MdN』11月号は現在発売中です。よければチェックしてみてください。


タニグチ

shimizu04.JPG

京都を代表する陶芸家のひとり、清水保孝さんの展覧会が明日からJR大阪三越伊勢丹ではじまります。
今年で作陶活動40年を迎える清水保孝さんは、昭和46年から同じく陶芸家で人間国宝の父・清水卯一さんに師事。これまでに、数々の賞を受賞しています。

今回の展覧会では、清水さんの象徴的なモチーフ「亀遊文」を取り入れた花瓶や花入れを中心に、茶碗や水差しといった茶道具、日常の器類など、約30余点が並びます。

この展覧会のDMを、Marble.coで制作しました。
表紙には「亀遊文」を箔押しし、清水さんの世界観を表現しています。

shimizu03.JPG

「作陶四十年 清水保孝 展」の開催は10月25日まで。
ぜひ、足を運んでみてください。



*********************************

開催日:10月19日(水)〜25日(火)※最終日は午後5時終了
場所:JR大阪三越伊勢丹 6階 美術画廊
問い合わせ先:06-4301-3880(直通)

*********************************

タニグチ




はじめまして、こんにちは。
先月、23歳の誕生日を祝っていただきました
よしみ(名字)です。
初ブログです!

タイトルのとおり、手ぬぐいを作らせていただきました。
あの華道で有名な池坊さんが、来年なんと 550周年だそうです!
ということで、記念グッズのひとつ「手ぬぐい」のデザインを
Marble.coが担当させていただきました。

京都の馬場染工場さんで、
ひとつひとつ丁寧に染められた手ぬぐいです。

kengaku1.jpg
やっぱり職人さんはかっこいいですね。

こうやって、色を1色づつ染めます。
何度も洗って、乾かして、、、

tenugui2.jpg
できあがり

tenugui3.jpg
発色がとても良いです。

日本華道社さん8Fで販売しています。
イベント等でも販売されているので、
ぜひ、お買い求めくださいませ◎


よしみ





祇園のほそーい路地を入ったところに「甘泉堂(かんせんどう)」という小さな小さな和菓子屋さんがあります。

もなかや懐中しるこなどがこじんまりとしたショーケースに並びますが、ここの名物はなんといっても"羊羹"。春から夏ごろはつるんとした舌触りがたまらない「水羊羹」、秋ごろから春ごろにかけては大きな栗がごろごろと入った「栗蒸し羊羹」が販売されます。

というわけで、仕事の合間に甘泉堂の栗蒸し羊羹と一保堂さんのお茶で休憩です。

DSC_0007.JPG
実は、わたし、小豆が苦手なため"羊羹を切る"という経験がなく「これでよいのかしら......」と迷いながら包丁を入れたところ、極端に薄い羊羹がたくさんできてしまいました......。社長に「たくあんか!かまぼこか!」といじめられたのは言うまでもありません......。

と、話が脱線してしまいましたが、甘泉堂の羊羹はほどよい甘さとさらりとした食感で、小豆がダメなわたしでもおいしく食べられます。一保堂さんのお茶との相性もばっちりです。

DSC_0013.JPG

甘泉堂の栗蒸し羊羹、秋のおやつにいかがですか?




タニグチ
遅ればせながら...。

先日京都に越してきたFOILさんの歓迎会を行いました。

FOILの竹井さんやスタッフさんをはじめ、禅居庵副住職の上松さん、Marbleのスタッフなど、15人あまりでわいわいとにぎやかな夜になりました。


DSC_0035.JPG

場所は、いつもお世話になっている江畑さん。ここのお肉、ほんっっっっとうに新鮮でおいしいんです!なのに、お値段はリーズナブル。


DSC_0008.JPG
「は〜おなかいっぱいやわ〜」なんて言いながら、結局ぺろりとたいらげました。


DSC_0037.JPG

シメは、お肉と野菜がごろごろ入った特製スープ。やさしい味がしみわたります。

...と、何だか食べ物の話ばかりになりましたね...。


FOILさんとは、ギャラリーとカフェがひとつになった空間を一緒につくる予定です。くわしいことが決まったらまたご報告しますので、楽しみにしていてくださいね。

タニグチ



scrap42.jpg

SCRAP の42号ができあがってきました。
上手なバイバイの仕方が詰まっています。
cafe marble にもどっさり置いてあります。
珈琲といっしょにいかがですか。


shoyeido-top.jpg

香老舗 松栄堂の日本語版WEBサイトを制作させていただきました。
お香の香りが漂う瞬間を視覚化したくって、水彩絵の具の滲みにイメージを重ねてみました。


PA076554.JPG

久しぶりに水彩絵の具を使ったので、滲みをコントロールするのに随分時間がかかった。
自分のイメージする、ゆらゆらと香りが漂ってくる感じ...納得するまで何枚も何枚も描く。
もちろん、お香をたきながら。
乾くのを待ってる時間も、なんか楽しかった。


松栄堂さんのお香を事務所で使い始めたのは、もう10年以上も前のこと。
普段から使ってる製品の仕事ができる。広告屋として、とってもうれしいことです。


Marble.co近くの古今烏丸には、lisnもありますよ。


長井

9月23日は、Marble.coのイエス・キリストことおおたさんのお誕生日でした。

ということで、スタッフみんなでお祝い。エクレア好きなおおたさんのために、cafeスタッフのよっちゃんが腕をふるってくれました。ブランデーが効いた、ちょっと大人のエクレアです。

なんだか神々しいですね。

P9306476.JPG

みんなのメッセージカードをつなげて、万国旗ちっくにしてみました。

P9306482.jpg
メッセージ万国旗を首にひっかけて、プレゼントの箱をあけるおおたさん。おちゃめです。

P9306487.jpg
箱の中身は、前に欲しいと言っていたオーガニック素材のバス用品とリネンのハンドタオルです。

P9306493.jpg

よろこんでいただけてなによりです。

HAPPY BIRTH DAY おおたさん!素敵な1年になりますように〜


P9306495.jpg

タニグチ


DSC_0043 2.JPG
京都の香老舗松栄堂」さんから「藤袴(フジバカマ)」というお花をおかりして、店頭で公開させていただいています。

源氏物語にも登場している藤袴は、8月〜10月に花期をむかえる秋の七草のひとつ。現在は、環境省レッドデーターブックに準絶滅危惧種として、京都府レッドデータブックに絶滅寸前種として登録されている、貴重なお花です。

鼻をちかづけると、やさしい蜜の香りがふわっと漂います。アサギマダラという長距離を移動する蝶は、わざわざ南の海から飛来するほど藤袴の蜜を好んでいるそうです。もしかすると、ここにも蜜を吸いにくるかもしれませんね。わくわく。


DSC_0100 2.JPG

松栄堂さんは、自然環境保護の一環として希少植物の保護育成活動に取り組まれています。この藤袴も大原野に自生していたものを株分けして保護育成されたもので、松栄堂さんの店舗前にも飾られています。

Marbleでは、cafe前の駐輪スペースで公開しています。ちょうど今、みごろを迎えていますので、お越しの際はぜひ愛らしい姿をめでてみてください。


DSC_0067 2.JPG

松栄堂さんのWebサイトはこちら。
Marble.coでリニューアルを担当させていただきました。

タニグチ

January 2016

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31