omikan-03.jpg

2011年、不況にあえぐ日本を救うため、ニューヒーローが誕生しました。
その名も「むきかけ!柑橘戦士 おみかんマン」。

みかんが売れなくって、きっと苦しんでいる愛媛県にも朗報です。
経済格差、雇用問題、すべて解決してくれます。
あと、ずっと気になってたんですが、なぜかむけかけています!

omikan-05.jpg

あ~、むけかけてんのは、そういう事かー。
いつでも、さっと取り出せるように。

やっぱり、今ヒーローに必要とされてるのは福祉なのかな。
勉強になります!

愛媛県知事、愛媛県のイメージキャラクターにどうでしょうか?
福祉を第一に考えてます!ってアピールするのにも、もってこいのキャラ設定ですよ。


あとねえ、愛媛県って、ろくなテーマパークないでしょ。
「おみかんランド」作っちゃいなよ。
こんな感じのやつ。

omikanland.jpg

愛媛県民→キャストとして雇う。
他府県民→金を落としに来る。
これで、雇用問題も解決、経済も潤います!

愛媛県知事もしくは愛媛県庁のみなさん、オファーをお待ちしています。
bal2011ss.jpg

BALの2011 SPRING / SUMMERバージョンをリリースしました。
関西エリア初出店の「Ron Herman」など、新店舗の情報も載ってます。


最近、食べ物のことばっかりニュースで書いてたので、おまえの会社はほんとに仕事してるのかと親類に心配されました。なので、久しぶりに仕事の内容をアップしてみましたー。

ほんとは、もっとたくさんローンチしたのがあるんだけど、みなさんにご報告出来るのは春以降になりそうです。なぜなら、今ちょー忙しいのです。
harimaru-web.jpg

はりまる開鍼堂のWEBサイトを制作させていただきました。
南青山にあるプライベート鍼灸院です。

トップページの扉絵が施術室なんですが、庭からの木漏れ日が気持ちいいステキな空間です。寝転がって鍼をうってもらってると、縁側を猫がトコトコ歩いたり。そんな雰囲気を味わえる鍼灸院はなかなかないですよ。
最近なんだか、あわただしいMarbleの事務所
今日もナガイさんとオオタさんが、
一保堂さんに打合せで出かけていきました。

それで帰って来た姿がこちら

0223_2.jpg
沢山の荷物を背負って帰ってきたナガイ社長
手には栗、
メッセンジャーバックには一保堂のお茶をぶら下げています。
なんだか、にやけて写真がブレぶれです。

0223_1.jpg
こちら戦利品たち
甘露に煎茶芳泉、春限定抹茶の長閑に毎日飲む花粉、
そして林万昌堂の天津甘栗は900gもっ!
大漁です。

さっそく、甘露を淹れて栗をいただきました。

0223_3.jpg
つやつやした栗は、ほんのり温かくておいしい
甘露のとろとろした美味しさはやみつきになりそう。

ごちそうさまでした。



こいで

omikan-04.jpg

2011年、多様化する凶悪犯罪から日本を救うべく
ニューヒーローが誕生しました。
その名も「むきかけ!柑橘戦士 おみかんマン」。

過去、数多のヒーローが現れましたが、
強さと甘酸っぱさを兼ね備えたスーパーヒーローがいたでしょうか?
その姿を見るだけで、実家のこたつを思い出し、ほろりと涙がこぼれます。
あと、顔の大事な部分が大胆にむけかけています!


愛媛県警のみなさん、イメージキャラクターにどうでしょうか?
犯罪検挙率をUPさせるとともに、顔の皮の部分で洗面台をこすってピカピカにしたりします。

omikan-07.jpg

これ、敵キャラですかね?
デザインがちょっと粗くないですか。
もうめんどくさくなっちゃったのかな。
多分、めんどくさくなっちゃったんだろうなあ。

でも、それが功を奏して、敵キャラの扮装が楽ですよ。
地域の交通安全イベントとかには、もってこいです。
ほとんど裸ですもん。

omikan-06.jpg

イベントの最後には、子供たちが怪我しない程度に、
ドカーンと爆発でもしたら盛り上がりますよ。

愛媛県警のみなさん、オファーをお待ちしています。
omikan1.jpg

2011年、ニューヒーローが誕生しました。
その名は「むきかけ!柑橘戦士 おみかんマン」。

世の中は物腰のやわらかい男子がもてはやされていますが、
ほんとはこんな強いヒーローを待ち望んでいました。
あと、なぜかむけかけています!

愛媛のみかん農家の方、イメージキャラクターにどうでしょうか?

omikan2.jpg

ほんとは仲良くしないといけないはずの農協さんと、
うっかり戦っちゃってますが、
この後、和解したんでしょう。
大丈夫です。

愛媛のみかん農家のみなさん、オファーをお待ちしています。
本日は、しまだ画伯のお誕生会。
島田さんおめでとうございます。そして遅くなってごめんなさーいー

02115_1.jpg
こちらは島田さんの好物のカフェオレをベースにしたケーキ。
カフェのスタッフさんが、みんなの誕生日ごとに特別なケーキを作ってくれます。
もちろんのこと今回も、美味しかった〜
ほろ苦さとお酒の効き加減がいい感じでした。
ラムレーズンも入って大人の味。

ごちそうさまです

02115_3.jpg
02115_5.jpg
さて、しまだ画伯登場〜
プレゼントのボウタイを着けているところです。
思った通り、蝶ちょ結びもよくお似合いです〜
でもシマシマのシャツに縞縞のボウタイ、どうなの?

02115_4.jpg
シマ縞だらけで分かりにくいので、
長井さんの白シャツと合わせてみました。

清楚な感じですてきです。

02115_2.jpg
ハート型のメッセージカード、封筒にはラブの文字。

よーく見るとマッチョのブツブツした人が・・・
あっ、酔っぱらいの穴子さんもいます

みんな愛するしまだ画伯のために腕をふるっています。



こいで

朝からバタバタしてて、すっかり忘れてたけど、
今日はバレンタインデーだったな。

カフェのスタッフが、ジンジャーのきいたガトーショコラを焼いてくれました。
程よい甘さでおいしい。

chococake.jpg

デザイン部の女子たちは、LINDEN BAUMでいろんなウインナーを買ってきてくれました。
どれもうまかったけど、
牛と豚の絹挽きソーセージと、ウサギのテリーヌが気に入った。

業務連絡:
次行くときは、ブラッドソーセージ買って来てください。
血液が混ぜ込んである赤黒いの。犬のうんこみたいなやつ。
よろしく。

Wiener.jpg

太田くんが、星山さんの企画した展示を見に行って、
クリスマスローズをゲットしてきました。
控えめな花弁(植物学上はがく片)がかわいいっすなあ。
どんな鉢に植えよかな。

christmasrose.jpg


長井


kaeru.jpg




おひさしぶりです。

「しまだ画伯の落書きメモ」ひさびさ更新です。

私が作業場で作業をしていて、帰ってきたら
机に置いてあったメモ。


この方はさぞかし高貴な方なんでしょうね。

ちなみに後に聞いた話ですが、
こちらの方はタンクトップを着用しているわけではなく
肩パットを着用されているようです。

逆転の発想ですね。

しまださん、さすがです。



しらき



今日は日菓さんと打ち合わせ。
ある老舗料亭のおもたせを開発中です。

日菓さんは、創作和菓子を作っておられる二人組です。
かわいい女の子が、新しい和菓子を作ってるってのも良いんだけど、
実際出来上がってくるデザインが何ともいい感じなのです。

いろいろ記事が載ってるので、参考に。

また近いうちに、一緒に考え中の和菓子をお披露目したいと思います。



写真は、打ち合わせの参考資料で持ってきていただいた
亀屋良永の「寒椿」です。
かわいいにも程があるなあ。
京都でデザインを生業とするには、絶対不可欠な「粋」の要素が詰まりまくっている。
詰まりまくっているにも程がある。
他にもいっぱい紹介したいのあるけど、また今度。

tsubaki.jpg


うちの事務所は1階のカフェでタルトを出してるんですが、
2階でお客さんと打ち合わせの時は、和菓子が出てくるんです。
時間ごとに、お茶もいろんな種類が出てくるし、
打ち合わせもなかなか楽しい。


長井
今日は風博士が事務所に遊びに来てくれました。
うちのカフェでも何度かライブをしてもらってる馴染みの顔。
三年間の全国ツアーが、とうとう終わるようです。

写真は、島田画伯が描きためてた風博士の似顔絵と
イベントのフライヤーとアルバムです。
ツアーの途中で風さんが来る度に描いていたら、
こんなにたまったみたいです。
似てるような、似てないような。

kazehakase.jpg

グランドフィナーレ、俺も行くことにする。

-----------------------------------------------------------------------------
「風博士の風まかせツアー」グランドフィナーレ
『粋唄 vol.10』

2011年3月1日(火曜日)
会場 さらさ花遊小路

開場 18:30
開演 19:30
料金 2,000円(要別途1オーダー) #要予約

【御予約・お問い合わせ】
さらさ花遊小路
TEL:075-212-2310
MAIL:sarasa_kayuukouji@yahoo.co.jp
*席には限りがあります。早めの御予約をお勧めします。
-----------------------------------------------------------------------------



その後は、行きつけの焼肉屋さん「江畑」で食事を。
三度の飯より肉が好きなので、
多いときは週に8回ぐらい行きます。

ebata.jpg

カウンターに座ると、手際よく職人さんが焼いてくれます。
焼き過ぎると、怒られます。

gyaranegi.jpg

裏メニューのギャラネギ。

horumon.jpg

テッちゃんは、びろびろなってる方を上にして、
片面だけ焼きます。これ最高。

今日もうまかったな。



jewelry.jpg

事務所に帰ったら、お客さんからもらったキレイなゼリーのお菓子がありました。
ひとつ頬張って、今日は家に帰ろう。
あんまり仕事してないな。


長井
今日は2月3日節分なので、みんなで太巻きを食べました。

うちがロゴとか看板とかやらせてもらった
「くずし割烹 ゆず」さんで作ってもらいました。

エビとか穴子とか海鮮たっぷりに、卵とかんぴょう、
あと三つ葉が一緒に巻いてあって、うまかったっす。

futomaki.jpg


今日は取引先の人としゃべってたら、
デザイナー志望で応募してくるのが、女の子ばっかだって言うので、
よくよく考えてみると、うちもそうだなあと。

男性はみんな東京とか行ってまうんかなあ?
京都にも良い企業いっぱいあんのに。
うちのクライアントさんにも、
僕らの目指すところの「小さくても偉大な企業」がたくさんありますよ。

確かに京都にはデザイン事務所が少ないけど、
うちとかめっちゃ面白いと思うんやけどなあ。
いつも人手は足りてないし、
優秀な人がいたら、なんぼでも雇いますよ。


「京都にもこんなおもしろい会社あるんだぜ」っていう事を知ってもらいたいです。
なんかそういうイベントでもやろうかな。
オープンキャンパス的なやつ...

参加してみたいって人いたらお便りかコメントください。


長井

January 2016

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31