Blogの最近のブログ記事

明けましておめでとうございます。
マーブルは7日から始動しますが、社長は一足先に出勤して、年始からスタートするプロジェクトの準備をしています。

毎年この時間は、今年はこんな感じにしようとか、会社のあり方について色々考えたりするのですが、
今年はいきなり忙しさがMAXで、そんな余裕も無さそうです。

ただ、前々から考えていた事があり、それを新年の抱負にしようと思います。


デザイン業界はハードワークなのが当たり前。締め切り前は泊まり込み・徹夜は当然で、なおかつ給料も安い。
そんなイメージが定着しています。
しかも最近、業界の有名人が悪いこといっぱいしてくれたおかげで、これまでみんなで築き上げてきたものが全部崩れ去ってしまいました...
これでは、イカンですよねえ。優秀な人材が、この業界に入って来なくなっちゃう。

うちの会社はどうかというと、ハードワークなのはハードワークだけど、徹夜とかは無いし、給料も平均よりは良いと思う。
ブログやTwitterをご覧の方はご存知だと思いますが、福利厚生も山盛りありますし。
業界の中では、かなりマシな方だと思っています。

で、現状に満足しているかというと全然で、みんなの働きと成果を考えると、もっともっと労働環境を良くしたいし、給料も倍ぐらい払いたい。

具体的に言うと、残業は無し、残業したとしてもきちんと残業代が出る、有給も毎年きっちり消化してもらう。週休二日制。男女問わず育休・産休は取得してもらう。ボーナス4ヶ月x年2回。10年以上勤務している者は全員年収1000万円以上。
最低でも、このラインは達成できるようになりたい。


この話をみんなにすると、「そんなの無理無理」と言われるんだけど、ほんとに無理なんだろうか?
たしかにうちの業界で、そんな会社あんまり聞かないけど、みんなはそういう目標を立てて、実現するために具体策を考えたんだろうか??

人間も組織も「こうありたい」とか「こんな風になりたい」とかは良く思ったり考えたりするんだけど、具体策を考えるフェーズをさぼっちゃうから、実行に移すところに至らないってパターン多いんじゃないだろうか。

確かに厳しい目標設定だとは思うけど、やってやれないことはない。
誰もやらないことをやるのがビジネスの醍醐味だ。
しかも社員が絶対に喜ぶであろうことは、社長としてやらないわけにはいかない。
こんな事書くと、そんなの理想論だろと言われるかもだけど。

現実は厳しい。厳しい現実を知ってなお、理想を語れるものだけがリーダーの資格がある。
だから、新年の抱負としてだけでなく、「こんな事したい」とか「こんな会社になりたい」とか、ここにもどんどん書いていこうと思います。それも社長の仕事だ、たぶん。
最近ブログさぼってたしね。


では、新年早々、誰のためにもならない文章を長々と書いてしまいましたが、今年もどうぞマーブルをよろしくお願いいたします。



社長
前回のつづきです。
完成した島田さんのイラストがこちら。

20151117_wall.png
白い壁に大きなロゴとリボンのイラストが映えます。

店内の印刷物もMarble.coのデザイン部で手がけました。
マグカップや手拭いもオリジナルのものを作成。

20151117_mag.png
20151117_tenugui.png
というわけで、すっかりご案内が遅れてしまいましたが
Marble.co が運営するカフェの3店舗目となる「DRIP & DROP COFFEE SUPPLY」が2015年10月4日、ピースホステル三条の地下1階にオープンしました。

20151117_drp.png20151117_sign.png
9月に行った試食会にはマーブルのツイッターのフォロワーさんもご招待。貴重なご意見をたくさんいただき、オープンまでにご期待に応えられるよう一層力が入りました!お越しくださったみなさま、ありがとうございました^^

20151117_pre.png
DRIP & DROPで提供するフードはすべてcafe marbleの仏光寺店、智恵光院店の店長がカフェのお休みの合間を縫って研究と試作を繰り返して、完成まで辿りついたもの。

毎回デザイン部も交えて試食をし、みんなの意見を取り入れたこだわりのメニューです。

20151117_dougnut.png
20151117_lateart.png
ラテアートはまだまだ勉強中。
スタッフも日々勉強しながらお店に立たせていただいています。

他の2店舗とはテイストや雰囲気も大きく異なるお店となっていますが、やさしく丁寧な味わいがたのしめるのは3店舗共通です◎



お店がオープンして早くも1ヶ月と少しが経ちました。
マーブルファンの方をはじめ、海外のお客さんや口コミから来てくださった方など、いろんなお客さんにお越しいただきうれしい限りです。

これからも、Marble.co、cafe marble、そしてDRIP & DROP COFFEE SUPPLYをどうぞよろしくお願いいたします。

--------------------------------------------------

DRIP & DROP COFFEE SUPPLY

604-8074 京都市中京区富小路通三条下る朝倉町531 PIECE HOSTEL SANJO B1F DRIP & DROP COFFEE SUPPLY

OPEN-CLOCE:11:00-22:00(年中無休)

TEL / FAX:075-231-7222


--------------------------------------------------


みなさまのご来店、心よりお待ちしております^^


ひろさか
社長の「コーヒー屋さんしようと思うねん」のひとことに
スタッフがまだ誰もピンときていなかった今年のはじめ。

8月には社員旅行で羽を伸ばし、例年通りマーブル夏まつりも開催して--
ほんとにお店が完成するのかな
いや、させなきゃ・・と思いながら過ごしていた3ヶ月前。

店のなまえとロゴが決定してからは
一気に準備が加速し(ちょっぴりぎりぎりでした)

梅雨明けにはまだ物置状態だった地下のスペースを、夏に忙しさのピークを迎えながら皆で乗り切ってDRP完成に漕ぎつけました。

20151117_b1f.png
もとは旅館だったピースホステル三条の建物。地下はボイラー室でした。
見学したときはこの空間がおしゃれなコーヒー屋さんになるとは想像もつかなかったです。

20151117_tana2.png
オープンまでの最後の3ヶ月はほんとうにあっという間でした。
お店を作るって大変。

店内の装飾・サインなどはデザイン部の担当です。

20151117_yoshimi.pngよしみさんの職人さながらのかっこいい後ろ姿。

20151117_shimada2.png
かわいいです。

20151117_off.png
島田さんと太田取締役のオフショット。

20151117_drip.png
作業の合間に社長がコーヒーを淹れてくれるシーンも多々。
おいしいコーヒーを飲むと疲れもやわらぎます。

20151117_shimada.png最後の仕上げは島田さん。




朝夕は少し涼しくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?この夏に入社しましたかいえだです。


8/2(日)~8/4(火)、2泊3日の社員旅行に行ってきました。


1日目は大観峰と黒川温泉へ。

途中、高森田楽村に立ち寄り昼食をいただきました。

店内には囲炉裏があり、軍手片手に食べるのですが、夏の暑さと囲炉裏の熱気でとにかくあつい!うちわで身体を扇ぎながらいただきました。


20150904_01_.JPG
そんなちょっと変わった昼食を楽しんだ後は、大観峰観光。

大観峰はカルデラが一望でき、大きくへこんだ地形に青々とした緑はとても綺麗。この壮大さ、伝わりますか??
気分はみんな探検家。大自然に囲まれて、とっても楽しかったです。

20150904_12.JPG
20150904_11.JPG
2日目は大分観光にはじまります。

まずは九重夢大吊橋。
中央からは迫力のある滝がいくつか見えました。天気がよすぎて少し水の量が足りていないようでしたが・・

20150904_04.JPG
その後は日田洋酒博物館へ。
館内いっぱいに広がるコレクションは館長さんが13歳のころから1人で集めてきたそう。館長さんがおしゃべり好きな方で、ウイスキーについてたくさん語ってくださいました。
この汽車も、中に洋酒が入っているんだそうです。

20150904_05.JPG

館内にはバーもあり、たくさんの種類の中から好きなウイスキーを飲むことができます。

みんなで並んで館長自慢のウイスキーをおいしくいただきました。


20150904_06.JPG
なんとこの日この時間、タモリさんがお忍びで来ていたんだとか・・・(誰一人気づきませんでした 悲)


午後は、太宰府名物 梅ヶ枝餅焼き体験をしました。

みんなでわいわい。まるで家庭科の授業のよう。


20150904_13.JPG
20150904_14.JPG


この日は天気がよすぎて、大宰府を散策するころには汗だくに・・・。


20150904_08.JPG
20150904_15.JPG

水に濡らすと文字が出てくる、水おみくじという珍しいおみくじがあったのでみんなでひいてみました!


いよいよ最終日。

3日目はハウステンボスに行きました。アトラクションを楽しんだり、お酒を飲んだり・・・それぞれで楽しく過ごしました。


20150904_10.JPG

満喫しすぎて、集合時間に間に合わないっ!と、社長と園内を全力疾走したのがいい思い出です。


とっても盛りだくさんな3日間の社員旅行となりました。
来年もまた、みんなでいろんなところへ行けるように頑張るぞっと今から意気込んでいます!
新店舗のオープンを控え、これからもっとたくさんのメンバーになると思うと楽しみです。


かいえだ
20150729.jpg
いつもMarble.coをご愛顧いただき、ありがとうございます。

まことに勝手ながら、Marble.coおよびcafe marble(仏光寺店・智恵光院店)は、社員旅行につき下記日程で臨時休業いたします。 

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

<臨時休業日>
8月2日(日)〜8月4日(火)

※カフェは8月6日(木)より通常通り営業いたします。


----------------

またMarble.coは8月13日(木)から8月15日(土)まで、夏季休業(お盆休み)をいただきます。
営業再開日は週明けの8月17日(月)となります。

なお、cafe marble 仏光寺店、cafe marble 智恵光院店は通常通り営業いたします。

カフェの営業時間等に変更がある場合は、各店のFacebookページもしくはブログでお知らせいたします。




暑い日が続きますが、みなさま熱中症などには十分お気をつけください。

カフェマーブルでは 夏のドリンク祭 が絶賛開催中ですので、
この機会に是非お越しください^^


Marble.coスタッフ一同


梅雨も台風も過ぎ去って、

ようやくカラっとした夏が訪れそうですね。


そんな暑い季節に、今年もcafe marbleでは夏のドリンク祭が開催されます。


bealfes20150723_03.jpg

生ビールもしくは夏のオススメのドリンクをご注文いただいたお客様に

cafe marbleより日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼント!


例年好評の2種類のうちわに加えて、今年からオリジナルミニてぬぐいが登場しました!

数量限定なので、手に入れたい方はお早めに◎


uchiwa01.jpg
mamegui20150723.jpg
うちわはビーチバージョンとボートバージョンの2種類です。

uchiwa03.jpguchiwa02.jpg


1杯のご注文でオリジナルうちわ

2杯以上のご注文でオリジナルミニてぬぐいをプレゼントします!


生ビールと、下記 仏光寺店 / 智恵光院店それぞれの店舗の

おすすめドリンクが対象です。


〜仏光寺おすすめドリンク〜

- cafe marble オリジナルフルーツソーダ

- cafe marble オリジナルフルーツソーダフロート

- 果実の自家製ビネガーグレープフルーツソーダ

- 自家製ジンジャーエール レモンミント ジュレ入り


〜智恵光院おすすめドリンク〜

- オレンジゼリー入り ティーソーダ

- モモとミントのグラニテ 白ワイン割

- モモとミントのグラニテ ソーダ割



お酒にぴったりのスナックもご用意しています^^



四条通りを歩いていると、
たまにマーブルのうちわで火照った顔を仰いでいる方を見つけて
うれしくなります。

今年はビールの柄が涼しげなミニてぬぐいも片手に、cafe marbleでひと味違った夏を過ごしてみるのはいかがでしょう。


ひろさか
2015.6.15-01.jpg
今週 6月16日(火)〜7月20日(月・祝)
マーブルビルディング3階、フォイルギャラリーにて
大宮エリー絵画展「EMOTIONAL JOURNEY」が開催されます。

映画監督、映像ディレクター、演出家、脚本家、コピーライター、作家、ラジオパーソナリティーなど、多岐にわたりボーダレスに活動し、あらゆるジャンルから注目されている大宮エリーが、小山登美夫ギャラリーから画家としてデビュー。
2月に代官山ヒルサイドテラスで好評を博した絵画展が今回関西初となる京都での巡回です。
お近くへお越しの際はぜひ、この機会をお見逃しなく。

-----------------------

大宮エリー 絵画展「EMOTIONAL JOURNEY」

期間:2015年6月16日(火)- 7月20日(月・祝)
   月 - 土 11:30 - 19:00 / 日 11:30 - 18:00 ※水曜休廊
入場料:300円(中学生以下無料) 
会場:FOIL GALLERY
   京都市上京区笹屋町通智恵光院西入笹屋町1-519
   マーブルビルディング3F
問い合わせ:075-451-6162(フォイル)


展覧会の開催に合わせて、画集も刊行されます。

タイトル:EMOTIONAL JOURNEY 
著者:大宮エリー
写真:高橋健治、古谷勝、網中健太
アートディレクション:北川一成(GRAPH)
定価:本体2980円+税
ISBN 978-4-902943-92-4
判型:280×225mm
152ページ/オールカラー

〈コメント〉
おおはた雄一/木村絵理子/児島やよい/小山登美夫/竹井正和/立川志の輔/
福武總一郎/永積崇/原田郁子/ムッシュかまやつ


2015.6.15-02.jpg
2015.6.15-03.jpg
2015.6.15-04.jpg
2015.6.15-05.jpg

詳しい情報は、HPにてご確認ください。



fb-img_0610blog.jpg
この度、藤井大丸さんが日本写真印刷のスマートフォンカバーブランド「One Cover(ワンカバー)」とコラボして百貨店開店80周年を記念したオリジナルスマートフォンカバーを藤井大丸のオンラインショップ UROKO にて限定販売します。

gelato pique、Head Porter loft、BAG'n'NOUNなどの人気ブランドと、雑誌やアパレルブランドへのデザイン提供などで活躍中のアーティストによる80周年記念スペシャルデザインです。

▼特設サイトはこちら


ブランドコラボレーションでは、POUSSEさんの色鮮やかなお花のカバーも登場しています。

OC-pousse-A_m400px.jpg
OC-pousse-B_m200px.jpgOC-pousse-C_m200px.jpg


この機会に、ぜひお気に入りのカバーを見つけてみてくださいね。




------------------




また、OneCoverのウェブサイトではマーブルの白木、島田がデザインしたスマートフォンカバーも販売されています。

mouse pink200px.jpgshimada denwa blue200px.jpg
mouse green200px.jpgmouse 200px.jpg

サイズもいろんな種類が揃っていますので、
気になるデザインがあれば、ぜひ試してみてください!


▼これらのカバーが購入できる、OneCoverウェブサイトはこちら




最近 暑い日やひんやりした日が交互にやってきますが、みなさん体調にはお気をつけください◎

ひろさか


kyototower01.jpg
kyototower02.jpg
春の気配がしますね。
京都のランドマーク、京都タワー。そのパンフレットをMarble.coがリニューアルしました。

京都タワーには展望台やレストラン、ホテル、景色を眺めながら喫茶やお酒が楽しめるスカイラウンジまでいろいろな施設がそろっています。地下にはなんと大浴場まであるんですよ。


京都に来られた際には京都タワーにひと登りしてみてください。
パンフレットは、タワー展望室などで配布されています。




ずいぶんと遅くなっちゃいましたが、2014年度マーブルの忘年会はこんな感じでした。


IMG_5364.jpg

IMG_5349.jpg

IMG_5343.jpg

IMG_5340.jpg
IMG_5355.jpg
裏の倉庫で準備中。カニは美味しいけど準備が大変なんだよねー。


IMG_5392.jpg

IMG_5394.jpg
IMG_5380.jpg

会場の様子。1階も2階もすごい人。


IMG_5404.jpg
IMG_5408.jpg

忘年会のタイトルが「おみかん史上最大の危機!! おみかんマン VS カニカニアベンジャーズ」なもんで、ありとあらゆるカニを仕入れてみました。


IMG_5405.jpg

社長のカニトークショー。


IMG_5409.jpg
IMG_5474.jpg
カニうまかったなー。また食べたくなってきた...


IMG_5391.jpg
カニじゃないのも混ざってるけど。意外に美味しいアメリカザリガニ。阿寒湖から取り寄せました。


IMG_5383.jpg

IMG_5438.jpg
IMG_5457.jpg

IMG_5460.jpg
IMG_5401.jpg

ゲーム大会なんかもありつつ、お客さんもスタッフのみんなも楽しく盛り上がりました。また今年もドーンとでっかく開催できるよう、一年間がんばってカニ代稼ごーっと。


社長

11月5日(水)〜6日(木)
デザイン部数名とカフェスタッフとで
城崎温泉博覧会(通称 城崎オンパク)へ行ってきました。

途中、天橋立へ寄り道。

20141110amano6.jpg
20141110amano7.jpg
20141110amanohasi.jpg
しっかりと股のぞきしてきました。


その後久美浜へ立ち寄り、
HOLIDAY HOME内のレストラン Reception Garden で昼食。
敷地内にホテル客室とショップがあり、広々とした素敵な空間でした。



お昼過ぎに城崎へ到着し、宿はときわ別館へ。
夜には外湯巡りも出来ました。

20141110onsen.jpg
翌朝は午前6時に起床し、
雲海を見に来日岳へ。(起きられた人だけ)

20141110unnkai.jpg
あいにくの雨で半ば諦めていたのですが、
山頂へ着く頃には雨もあがり、
きれいな雲海を眺めることが出来ました。

こちらも城崎オンパクのプログラムとして1日限定で行われていました。
来年以降、チャンスがあればぜひ。


そして2日目はいよいよ城崎オンパクプログラムへの参加!

まずは
津居山漁港にて松葉ガニの初競りツアーに参加しました。

20141110seri3.jpg
20141110seri2.jpg
20141110seri1.jpg
20141110kani5.jpg端から端まで、カニ、カニ!
競りの初日はカニの鮮度も抜群です◎

20141110kani4.jpg
20141110mamisan.jpg
20141110kanisasimi.jpg20141110kanimiso.jpg
漁港で初競りを見学したあと、
誰よりも早く初物の松葉ガニをいただきました。

つづいては

城崎温泉の伝統工芸品「麦わら細工」を
かみや民芸店3代目神谷さんに教わりました。

20141110mugi8.jpg
20141110koidesan.jpg
20141110mugi6.jpg
作業中はみんなとても真剣で終始無言。
出来上がったものにはとても愛着が湧きました。



魅力たっぷりの城崎オンパク。
機会があればぜひ訪れてみてください。

20141110panfu.jpg
kanban.jpg
城崎の町を歩いていると、至る所にマーブルの制作した城崎オンパクのロゴがあって嬉しくなりました。


城崎温泉博覧会の開催は11月16日(日)までです。


ひろさか

chiekoin1.jpg

智恵光院にオフィスを拡張して一年がたちました。

おもにWEBのチームが仏光寺から智恵光院に移りました。
同時に中規模程度の撮影が可能なスタジオも併設しました。
町家を改装した仏光寺オフィスとはまた違ってオフィスっぽい空間です。
男ばかりで味気なかったオフィスですが、最近では小出も移ってきて、いまは書類などの整理方法であーでもないこーでもないと日々やっています。

仏光寺オフィスと智恵光院オフィス、物理的な距離はあるもののSkypeやらFacetimeやらDropboxやらEvernoteやら...、便利なツールの助けをかりて日々業務に勤しんでいます。10数年前にオフィスを作った時とは働き方もずいぶんと変わったものです。

とはいえもう少し顔を合わせる機会を増やしたいなぁとも思っています。
新しい一年もどうぞよろしくお願いします。

おおた

ベトナム旅行 後編です。

3日目はダナン→ホーチミンへ移動です。


お昼前にホーチミン空港に到着し、バスで市内観光をしました。

ベトナムはバイク天国と言われるほど

たくさんのバイクが道路を埋め尽くしています。


20140826_09.jpg
たくさんの看板がひしめく街並と
バイクの波を見ているだけでもとても楽しいです。


統一会堂、戦争証跡博物館、サイゴン大教会では

フランス植民地時代のベトナムの歴史に触れました。

 

20140826_03.jpg
20140826_13.jpg
20140826_05.jpg
20140826_02.jpg
20140826_12.jpg


ベンタイン市場では、

ベトナムらしい活気とあやしい空気が漂っていました。


20140826_06.jpg

「オネ~サ~ン!良いのアルヨ!」

お昼時に訪れたので、みんなご飯を食べながら、携帯を見ながら接客!


20140826_10.jpg


夜は自由行動だったのでベトナム料理を食べにいったり、

お土産を買いに出かけました。


20140826_01.jpg


4日目は終日自由行動でした。

マングローブの森やメコン川のクルーズ、

買い物やスパに行くなど、ベトナム最終日を満喫しました。


20140826_04.jpg
ワニ釣りの様子です。

20140826_08.jpg
(男性社員が集団で詐欺に遭うというハプニングもありましたが 。。)
左から2番目の人が詐欺師のホンさんです。

20140826_11.jpg


夜にホーチミン空港へ出発し、5日目の早朝に日本へ無事帰国しました。

 

7月末に入社して、すぐの社員旅行だったので少し緊張しましたが、

また楽しい旅行に行けるように頑張らねば!という気持ちになりました。


20140826_14.jpg

せきね

MarbleNatsumatsuri2014.jpg

秋の気配がしますね。来ましたね、秋。

すこし時間があいてしまいましたが、西陣のマーブルビルディングで8月16日に行われた「Marble BLDG. 夏まつり 2014」の様子をお知らせします。
当日は強い雨。送り火のことも心配されましたが、たくさんの方々にご来場いただきました。ありがとうございました!


MarbleNatsumatsuri2014_02.jpg

まずは、夏祭りにかかせないかき氷!
今年はカフェマーブルオリジナル「ももとラズベリー」と「マンゴー」、「抹茶」味が登場。カフェの定番メニューになればいいのにな...。


MarbleNatsumatsuri2014_01.jpg

今年は、ライブも充実。2Fのカフェ、3Fのフォイルギャラリーとビル全体を使ってのお祭りです。


MarbleNatsumatsuri2014_03.jpg

ギャラリーを飛び出した荒井良二さんの展示に誘われて...


MarbleNatsumatsuri2014_04.jpg
MarbleNatsumatsuri2014_05.jpg

3Fのフォイルギャラリーでは、テニスコーツさんのライブ。音楽に呼応するかのように荒井良二さんのライブペインティングも。


MarbleNatsumatsuri2014_06.jpg
MarbleNatsumatsuri2014_07.jpg

ライブ終盤には、この日誕生日だった荒井さんにサプライズでバースデーケーキが贈られました。cafe marbleのスタッフによる手作りケーキです。

「誕生日は、産んでくれた人の日だと思う」という荒井さんの言葉が印象的でした。


MarbleNatsumatsuri2014_08.jpg

そして2Fのカフェマーブルでは、sugar meさん、坂本美雨(with 国広和毅)さんのライブ。雨がしとしと降るなか、心地良い時間が流れていました。


そして、日も落ちて夜八時。送り火の点火です。
その頃にはちょうど雨も上がり、屋上から「大」の字をみんなで鑑賞しました。


MarbleNatsumatsuri2014_09.jpg

無事にご先祖様を送り届けた後は、弊社代表長井秀文とFOIL代表竹井正和によるバーナイト。荒井良二さんも参加してざっくばらんなお話が展開されました。


今年は雨模様な夏祭りでしたが、たくさんの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。

良い夏の思い出になりましたでしょうか。また来年もお会いできれば嬉しいです。


おおた


8/4(月)〜8/8(金)、

3泊5日の社員旅行が無事終わりました。


天候にも恵まれ

台風の直撃を目前に帰国することが出来、

無事皆で楽しい5日間を過ごす事ができました。


まずはベトナム旅行前半の様子からお伝えしたいと思います。


1日目~3日目ダナンでのホテルは、なんとベトナム5つ星ホテル

インターコンチネンタルダナンでの宿泊でした。


vietnam-360.jpg

新婚の方たちがハネムーンで訪れることが多いようです。


vietnam-15.jpg
至る所に現れる広いソファ。


vietnam-23.jpg女性陣で優雅にUNOをしたりもしました

vietnam-39.jpg
朝食はホテル内のレストランで。
こちらはなんと宙に浮いたソファ空間

vietnam-31.jpg
部屋からの移動は専用のカート、
上から下への移動はゴンドラ

vietnam-16.jpg

vietnam-01.JPG
降りるとそこには一面に広がるプライベートビーチ。

2日目は朝からビーチフラッグ大会が決行されました!


vietnam-22.jpg

白木さんお手製のフラッグ!


20140821

みんな全力でビーチを駆けます


20140821-2 20140821-3

おそらくこのときが、社長がビーチフラッグで手を骨折した

決定的瞬間です。


夜はホイアンへ移動。

そしてこの日の夕食時に社長の誕生日サプライズが決行されました。

乾杯の音頭と見せかけて、

「せーの」の合図でみんなでハッピーバースデーを合唱。

お手製のトートバックをプレゼントしました。


nagaisan-2.jpg

中にはオリジナルTシャツと


nagaisan-3.jpg20140821-22.JPG

スタッフ一同からのメッセージカード。

グッズには全てタグやバーコードまで付いている

白木さんのこだわりようです。



ホイアンは提灯の光がとてもきれいな街でした。


2014-08-29-2.jpg
08-29.50jpg

2014-12.JPG


後半へつづきます。


ひろさか

昨日、かき氷の試作会をしました。


kakigoori.jpg

智恵光院のカフェの裏で通りがかる人たちに見られながら

cafe marble特製シロップをいち早く試食しました。


味は

・桃とラズベリー(桃のリキュール入りもご用意)

・マンゴー

一保堂の茶葉を使った抹茶

の3種類。


16日開催の『Marble BLDG.夏まつり2014』にて販売します。

詳細はこちら


ライブチケットご購入の方はドリンクチケットでも購入可能です。


20140812-6マンゴー味にはアクセントにミントをのせて。

果肉がたくさん入った特製シロップは絶品です。


夏まつり当日はワンドリンクご注文で

マーブルビル4階で五山の送り火を鑑賞することができます。



京都ならではの年に一度のイベントに

ぜひ足をお運び下さい。



ひろさか


「こどもちゃれんじ じゃんぷ 8月号」の付録、
はやねはやおきポスターができました。
20170730_7.jpg


「こどもちゃれんじ じゃんぷ」はベネッセが発行している
5〜6歳児向けの教材です。

8月号についてくる「はやねはやおきポスター」は、
まず子供自身が「ねるじこく」と「おきるじこく」を決め、
達成出来るとごほうびとして、ポスターを1コマずつめくっていけるという教材です。


20140730_2.jpg


めくるごとに海の生き物がうごいていきます。

ストーリーを楽しみながら早寝早起きの習慣を身につけ、
時計の仕組みも勉強することができる、たのしい教材になりました。

お子様のいるご家庭の方、機会がありましたらぜひ。

蒸し暑い日がつづきますね。
来年の春マーブルに入社予定のひろさかです。

今日はカフェのメニューをつくるお手伝いをしました。

20140710_3.JPG
cafe marbleでは今年「夏のドリンク祭」が行われます。

生ビールもしくは各店舗指定のドリンクをご注文いただいたお客様にはcafe marble オリジナルのうちわを1つプレゼント!

20140710_8.JPGうちわは2種類ご用意しております。

20140710_7.JPG
こちらが本物。
今日は実物のおよそ30分の1サイズのミニうちわをひたすら切るという作業をしました・・・!

20140710_4.JPG
愛情を込めて作ったメニューにも注目です。

ぜひこの機会にご賞味ください。



ひろさか

20140522_01.JPG
今年も一保堂茶舗の新茶が届きました。毎年、新茶の発売を心待ちにしているマーブルスタッフ。早速、新茶をいただきました。

20140522_02.JPG
急須に入れる茶葉は、大さじ2杯。お湯は、茶碗に入れて湯冷まししてから急須に注ぎます。約40秒ほど待ち、最後の一滴までしぼり切ります。

20140522_03.JPG
お茶菓子は、緑寿庵清水のトマト味の金平糖。新茶の爽やかな苦味と、金平糖の優しい甘みは相性ばつぐんでした。

20140522_04.JPG穏やかな風味が味わえる通年販売の煎茶に比べ、"若々しく荒々しい"風味なのが新茶の魅力。2014年は、力強いうま味と甘みが楽しめます。

新茶の販売は6月中旬ごろまでですので、「まだ買っていない!」という方はお早めにどうぞ。


タニグチ
20140424.jpg
5月11日(日)は母の日。いつもお世話になっているお母さんに「ありがとう」の気持ちを贈りませんか?

一保堂茶舗のオンラインショップに、母の日の特集コンテンツを追加しました。贈り物にぴったりなお茶のセットや、お母さんと一緒にのみたいお茶などを紹介しています。
詳しくはこちらからどうぞ。

この機会にぜひ、お母さんに"お茶を楽しむ時間"をプレゼントしてみてはいかがでしょう。


タニグチ

ついに4月が始まりましたね。新しい季節のはじまりです!

新しくマーブルに入社したふじさわと申します。よろしくお願いします。

今日のお昼はみんなでイグレックというカレー屋さんへ。野菜カレーは野菜たっぷりでおいしかったです。春らしい桜茶のサービスも。

P4010191.JPG外は桜が満開でした。お花見の人もたくさん。

P4010195.JPG
P4010197.JPG
今日が初出勤だった私ですが、みなさんとても温かくて、ぽかぽかした気持ちになった春らしい1日でした。

ふじさわ
20140107_01.JPG
明けましておめでとうございます!2014年もMarble.coをよろしくお願いします。

さてさて、年が明ける少し前、毎年恒例の忘年会を行いました。今年のタイトルは「おみかんマンZERO 〜牛魔王の世界征服計画〜」ということで、おなじみのみかん&カニ鍋と、お肉料理をふるまいました。

20140107_03.JPG
受け付けの前には主役のおみかんマン&カニ将軍がでででんっと!

20140107_06.JPG
サシがたーっぷり入った牛肉を、甘からタレですき焼きに。生たまごをからめていただきました。たまらない......。

20140107_07.JPG
そしてそして!カフェ店長が腕によりをかけて作ったローストビーフ!!おにくの赤色が鮮やか!!!大好評でした。

20140107_09.JPG
20140107_08.JPG
こちらも毎年恒例、おみかんの皮むき大会。子どもから大人まで、みなさん真剣にむきむきむきむき......。優勝者の方には、おみかんマンのクッションを、2位の方には牛魔王のエコバッグを、3位の方にはマグカップを進呈しました。

20140107_10.JPG
地下には、社長がこっそり用意した射撃場が出現。

20140107_11.JPG
20140107_12.JPG
みなさんちょっと真剣すぎやしないですかね。

20140107_13.JPG
今回もたくさんのお客さまにおこしいただき、とてもにぎやかで楽しい時間が過ごせました。年末のあわただしい時期にもかかわらずお越しいただき、ありがとうございました。

20140107_02.JPG
最後に、エプロンを装着してお客さまをおもてなしした社長のオフショットをお届けします。

タニグチ
明けまして、おめでとうございます!
本年もMarble.coを、どうぞよろしくお願いします。


今年はどんな1年になるんだろうなあ。抱負とかなんも考えてねーな。明日、早急に考えよう。

そういえば、Marble.coを作って今年で15年だ。たぶん。
思い返せば色々あったような無かったような、長かったようで短かったような気もする、何だろう?この感じ。

組織が15年続いたら、まあまあ頑張ってる方だと思うんだけど、京都には何百年も続いている会社や組織がたくさんあって、15年なんてまだまだヒヨッコだと感じてしまうからだろうか。うちのクライアントにも創業300年とかゴロゴロいるもんなあ。



Marble.co作ってしばらくした頃、ラッキーな事にある老舗企業からお仕事をいただいた。僕がデザインの提案を担当したんだけど、その時の事を正月のあいだ思い返していた。

何百年も続く由緒正しい企業なので、僕は伝統とか高級感とか、そういうの大切にしようと思ってデザインしたんだけど、クライアントの反応は全然予想したものと違ってた。

「伝統とか格式とかは別にいらないです。もう、そういうのはあるから。マーブルさんの好きなようにやってください。」

その言葉を聞いて、僕は顔から火が出るぐらい恥ずかしかった。と同時に、老舗と呼ばれるような長い年月続いてきた組織の偉大な哲学に、頭をぶん殴られたような衝撃を覚えた。


老舗って聞いた僕は、その上っ面だけを理解したつもりで「伝統とか格式とか必要でしょ、足しときましたからねー」と、大先輩に向かって何も分かっていないヒヨッコが偉そうな口を叩いてたのだ。超恥ずかしいじゃないか、バカヤロー!まさに穴があったら入りたいっていうやつだ。

そして同時に理解した。長年続けるということは、変わり続けるということ。伝統とは、ただただ愚直に守り続けるものではなく、新しいものや変化を柔軟に受け入れ、その上で守りぬいていくものだということ。

(あと「好きなようにやってください」なんて、「懐深けー。惚れてまうやろー。」とも思った。)


こんな大切な事を、会社はじめてすぐの頃、体で覚えられた僕はとてもラッキーだった。こんな事、もしかしたら数十年仕事を続けてても理解できてなかったかもしれない。ずっと忘れないでおこうと思った。

たぶんだけど、この経験が今のマーブルに繋がっている。15年間一度も赤字を出すこともなく、毎日楽しく仕事が出来ているのは、周りの偉大な先輩方に勉強させてもらってきたからなんだ!と、振り返ってみて改めて気付いた。

この幸せな環境に感謝しつつ、これからも精進しよう。「長く続けること=良いこと」では、決してないけども、長く愛されることは、きっとハッピーな事に違いない。うちの会社も、そうなれるよう頑張って行こう。



社長
マーブルから、おでかけにぴったりなイベントのお知らせです。

まずはSCRAP・リアル脱出ゲームの映画!

nazotokinema.jpg
ナゾトキネマ「マダム・マーマレードの異常な謎~出題編~」の公開が10月25日からスタートしています。主演は若手女優の川口春奈さん。上映時間中にシンキングタイムがある、映画史上初の"観客参加型ムービー"です。出題編の謎を解き明かすと、解答編のエンドロールに名前が掲載されるうれしい仕掛けも!解答編は11月22日(金)公開です。

詳しくはこちら

続いて、草津で毎年秋に開催される"あかり"のイベント「草津 街あかり華あかり夢あかり」。11月8日(金)と9日(土)に開催されます。

20131029machiakari.jpg
今年でなんと10回目!

メインイベントは1万灯のあかりが灯る「あかり銀河」。今は廃川となっている旧草津川にあかりをならべ、光の川を表現します。コンサートやワークショップなども開催されるので、ぜひぜひおでかけしてみてください。

詳しくはこちら

タニグチ
舞鶴市東部にある東舞鶴高校の「Change 東舞!」プロジェクトをお手伝いすることになったMarble.co。最終回の今日は、製作したツールと、製作物ができるまでをご紹介します。

Marble.coが製作したツールは、ポスター、パンフレット、フライヤー、スクールバスのラッピング、Webサイトなど。自然豊かな舞鶴や、東舞生の明るくさわやかな雰囲気を表現するため、あざやかなブルーをキーカラーに。ポスターやバスなどは、街の様々な場所で目にする機会が多いので、シンプルでわかりやすく、印象に残るデザインを心掛けました。

tomai04_01.jpgすべてのビジュアルのベースとなったポスター。シンプルな線のイラストと鮮やかなブルーで、街頭に掲示したときに目立つよう工夫しました。
詳しくはこちら

tomai04_02.jpgフライヤーは、まず手にとってもらうことがたいせつ。表面に大きくキービジュアルのイラストを配し、インパクトのあるデザインに。
詳しくはこちら

tomai04_07.jpg学校案内のパンフレットは、東舞の環境のよさや明るい東舞生の魅力を伝えるため、横長のレイアウトで写真を大きく配置しました。
詳しくはこちら

bus.jpgこちらもキーカラーのブルーを全面にプリント。後方には、スクールバスの運行を応援してくれている地元企業のロゴを配置します。

ほか、Webサイトも再構築。パンフレットの内容はもちろんのこと、従来はなかった、新たなコンテンツを追加しています。

「change 東舞!」をアピールするために作られた数々のツール。これらの製作物がどうやってできたかを、パンフレットの製作工程を例に紹介します。

1.打ち合わせ

tomai04_04.JPG
東舞の先生方、府教育委員会の方々、Marble.coとの打ち合わせ。キービジュアルのイメージや掲載内容などを固めます。

2.取材、撮影

tomai04_05.jpg
東舞の校舎で撮影。生徒に協力してもらい、授業風景や部活動の様子を切り取ります。

3.デザイン&印刷

tomai04_08.JPG打ち合わせでつかんだイメージをもとに、写真やテキストを配していきます。全体的な雰囲気や内容は、先生と一緒に考えました。

4.完成!
tomai04_03.jpg
できあがったパンフレットは、受検生や保護者に配布されました。「イラストがかわいい」「東舞のイメージが変わった」など、うれしい反響がたくさん寄せられているそうです。

東舞の先生方、京都府教育委員会の方々、そしてMarble.co。みんなで意見を出し合いしながら進行した「Change 東舞!」プロジェクト。学校の改革に携わるのは、Marble.coも初めての経験でした。手さぐりで進めてきましたが、たくさんの人に東舞鶴高校の魅力を知ってもらえたらうれしいです。

タニグチ


「Change 東舞!」プロジェクトのもと、さまざまな取り組みを実施している東舞鶴高校。今日は番外編として、打ち合わせや撮影で訪れた、舞鶴市のすてきなスポットを紹介します。

舞鶴赤れんがパーク

tomai03_01.jpg
旧舞鶴海岸軍需本部地区(現在の舞鶴港ウォーターフロント)にある、赤れんが倉庫群は異国情緒たっぷり。現存する倉庫は12棟で、そのうち8棟が国の重要文化財に指定されているそうで、歴史も深いのです。現在は、ホールや貸しスペース、郷土資料の展示などに活用されているそう。
夜にライトアップされた倉庫群はかっこいい!の一言です。

舞鶴基地

tomai03_02.jpg
舞鶴基地には、海上自衛隊の地方隊の1つ「舞鶴地方隊」が配備されています。
第3護衛隊の「しらね」「あたご」のほか、さまざまな艦艇があって、迫力まんてん!
毎週土曜、日曜、祝日は一般でも見学ができるそうです◎
暗闇の中、浮かび上がる巨大な艦艇......!艦艇大好きな長井社長は遠くからの鑑賞にも関わらず「イージス艦!イージス艦!」と興奮していました。

五老ヶ岳公園

tomai03_03.JPG
五老ヶ岳は、舞鶴のほぼ中央にする山です。山頂の「五老ヶ岳公園」からは、近畿百景の第1位に選ばれている舞鶴湾の海岸線や海に浮かぶ島々の絶景が楽しめます。ちょうど夕日が沈むころに訪れたのですが、ほんとうにきれいできれいで......。
京都市内に住んでいるとなかなか海が見られないので、感動もひとしお。

舞鶴に遊びにいく際は、ぜひぜひ訪れてみてください。

次回の更新は本題にもどり、東舞鶴高校の「Change 東舞!」プロジェクトでMarble.coがつくった各種ツールをご紹介します。

タニグチ


tomai02_01.jpg
「創ろう、新たなステージ」をテーマに、生徒の可能性を伸ばすため、さまざまな取り組みを実施している東舞鶴高校の「Change 東舞!」プロジェクト。


まず、授業やコースをより生徒の個性をのばす内容に変更。進学、就職を控えた2年生からは、各自の将来を見すえた4つのコースに分かれます。英語科授業は大学などの専門家と連携。AET(英語指導助手)や留学生との交流で、コミュニケーション能力を高めます。

ほか、異文化に触れる体験学習的プログラムやiPadを用いた授業導入、自在性のあるカリキュラムの導入など、たくさんの"Change"に取り組んでいます。

tomai02_02.jpg
平成26年度入学生からは制服のデザインを一新。スコットランドの名門キルトメーカー「キンロック・アンダーソン」が認めた、オリジナルチェック柄を使用します。
男女ともに、制服のいろんなところにチェック柄が取り入れられていて、とってもかわいいです。私が高校生のとき、こんなおしゃれな制服なかったです!うらやましい......。

seifuku.jpgまた、東舞鶴高校のOB・OG、地元の方々が協力し、平成26年1月(3学期始業日)からスクールバスが運行することに。通学がより便利になるとのことです。

bus.jpg今学んでいる生徒のため。そして、これから入学してくる生徒のためにさまざまなことに取り組んでいる東舞鶴高校。次回はすこし息抜きの回です。舞鶴のすてきなスポットをご紹介します。

タニグチ



toumai01_01.jpg
舞鶴市の東部に、東舞鶴高校(東舞)という高校があります。自然豊かで充実した環境のなか、のびのびと学べるとてもすてきな高校なのですが、ここ数年、少子化などの影響で入学者の志願割れに苦戦しています。

東舞の魅力をもっとたくさんの人に広めたい。東舞でたくさんのことを学んでほしい。

そんな思いから、校内で「Change 東舞!」プロジェクトが発足。東舞の先生方や生徒さん、府の教育委員会の方々とともに、Marble.coもお手伝いをすることになりました。

東舞がどう変わるのか、東舞で何が学べるのか、東舞の魅力をどう受検生や保護者に伝えるか――。みんなで何度も打ち合わせをし、いろんな意見を出し合い、さまざまな"Change"が生まれました。

プロジェクトの具体的な内容は、つぎの更新でご紹介します。
どうぞお楽しみに。

舞鶴、ほんとうにきれいでいいところです。

toumai01_02.JPG

タニグチ


西陣のマーブルビルディングで8月16日、「Marble BLDG. 夏まつり 2013」を開催しました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
当日の様子をレポートします。

20130820_03.JPG
20130820_02.JPG
夕方に「風博士」の弾き語りライブがスタート。夏の昼下がりにぴったりな、爽やかなメロディーがcafe marble 智恵光院店の2階にひびきました。みなさん、とてもリラックスした状態で風博士さんの歌声に聞き入っていました。この日もむしむしとして暑い1日でしたが、この空間だけはとても涼しげでした。
風博士さん、遠くから来ていただき、ありがとうございました!

20130820_01.JPG
ビル入り口前では、昨年も好評だった一保堂茶舗さんの「氷抹茶」を販売しました。

20130820_05.JPG

20130820_04.JPG
甘くてほろ苦い抹茶ソースを、粗めにけずった氷にたっぷりとかけています。社長も取締役もスタッフも大好きな「氷抹茶」。はじめて食べるお客さまが多かったようですが、みなさんとても満足そうな顔をされていてうれしかったです。

20130820_07.JPG
©Mel Stringer   ©Yeung Hok Tak

3階のフォイル・ギャラリーでは、この日からスタートした「奈良美智キュレーション『Mel Tak』展」のレセプションパーティーがひらかれました。2人の作品をひと目見ようと、たくさんのお客さまがいらっしゃいました。同展は9月8日(日)まで開催していますので、ぜひお立ち寄りください。

20130820_06.JPG
メインイベントの送り火がスタートするころには、屋上が人でいっぱいに!
ご近所の方やマーブルを全然知らない方も多く、とてもにぎわいました。
夕立の予報が出ていて少しひやひやしましたが、天気にもめぐまれ、とてもはっきりと「大」の字が見れました。

20130820_08.JPG
送り火が終わった後はマーブルのあれやこれやを語る「マーブルナイト」。
今年は弊社スタッフ・しらきさんの天然すぎるエピソードを披露する「白木友子のベロベロBAR」と、弊社スタッフ・しまださんがお客さまのリクエストに応えて独創的すぎるメモ絵を即興で描く「島田画伯のお絵書き道場」の2本立てでお送りしました。

20130820_09.JPG
20130820_11.JPG
20130820_10.JPGイベント終了後、しらきさんは大役を終え、ほっとしていました。

というわけで、今年もおおにぎわいだった夏まつり。
みなさんの楽しい夏の思い出になっていたらさいわいです。

タニグチ

今年も、山鉾巡行の日を浴衣出社デーにしました。昨年、なんだか新鮮でとても楽しかったのです。今年は社長も事前に浴衣を購入し、準備ばっちりでした。

20130718_01.JPG
中央の人の迫力がすごいですが、ご安心ください。ヤの付く方ではなく、弊社社長です。

20130718_02.JPG
男性陣ももちろん浴衣着用。涼やかです。

20130718_03.JPG
お昼は高島屋の本家たん熊さんへ。社長公認の昼ビール、最高にぜいたく......!昨年に引き続き、食べるのに夢中でランチの写真を撮り忘れました......。

夜は神輿渡御出発式を見に行ったスタッフも。みんな、各々の祇園祭を楽しんだようです。

座り仕事がメインなので、浴衣だと窮屈ではあるのですが、いつもと違う服装や環境で仕事をするのはやっぱりうきうきします。来年も浴衣出社したいです。

タニグチ
20130517_01.JPG
一保堂茶舗さんから、予約していた新茶が届きました。年ごとに味の違いが楽しめる新茶。今年はどんな風味なんでしょう......。さっそく淹れてみました。

20130517_02.JPG
新茶の味を引き出すお湯の温度は80度。沸かしたてのお湯をいったん茶わんに移し、湯冷まししてから、たっぷりと茶葉が入った急須に注ぎます。急須はゆらさず、茶葉の"より"が自然にほどけるのを40秒ほど待ちます。

20130517_03.JPG
お茶を注ぐときは、うまみがたっぷり詰まった最後の一滴まで、しっかりとしぼり切ります。1煎目で茶葉がしっかり開いているので、2煎目はお湯を入れたらすぐに淹れます。

スタッフみんなの分を淹れて、仕事の合間にほっこり。2013年の新茶もみずみずしく、ほどよい苦味と甘味が楽しめました。

この季節だけの新茶、ぜひぜひお試しください。


20130108_01.pngみなさま、明けましておめでとうございます。本年も、Marble.coをよろしくお願いいたします。

さてさて、2012年最後のビッグイベント「ウニイクラ星人襲来!おみかんマン&カニ将軍が迎え撃つ!!」にお越しいただいたみなさま、何かとお忙しい年の瀬にありがとうございました。

やたらとスペクタクルで怪しさ全開のイベント名にもかかわらず、たくさんの方がウニイクラ星人とおみかんマン&カニ将軍の闘いを見届けにきてくださいました。みなさま、楽しんでいただけたでしょうか?

20130108_09.png
20130108_08.png
20130108_02.png
20130108_05.png
20130108_06.png
20130108_03.png
20130108_04.png
20130108_07.png
おみかんマングッズがあたるミニゲーム「みかんむきの皮むき天下一武道会」も、たくさんの方々にご参加いただき、大盛り上がり。1位の方にははっぴ、2位の方にはマグカップ、3位の方には缶バッジをプレゼントしました。

2013年もこんな感じで、みなさまと和気あいあいと過ごせる場所を作れたらな、と思っています。今回のカニ祭りにご参加いただいた方も、ご参加いただけなかった方も、また私たちと遊んでいただければ幸いです。

タニグチ
先日、マーブルの恒例イベント「マーブルウイイレカップ 」を開催しました。4回目の今年はマーブル事務所を飛び出し、cafe marble 智恵光院店の2階が会場に。大スクリーンのスタジアムを含む4つのスタジアム(という名のテレビ&PS3を置いたスペース)で、それはそれは熱い試合が繰り広げられました。

20121212_01.png
20121212_02.png
20121212_03.png
過去3回、たくさんのクライアントさまや取引先さまがいらっしゃる中、弊社社長が優勝するというなんとも空気の読めない結果に終わったマーブルウィイレカップ。今年は女子スタッフが「さすがに空気読んでください......」と何度も言い続けてきたので大丈夫だろうとひと安心していました。

しかし、ふとトーナメント表を見ると勝ち残っている選手のほとんどがマーブルスタッフ!ちょっとちょっとどうなってるんですか!あんなに注意したのにちゃっかり社長も残ってるじゃないですか!!

参加者の方々がマーブルスタッフの愚行を止めようと尽力してくださいましたが、残念ながら決勝戦のカードは社長VSマーシーさんというマーブルスタッフ対決に......。

20121212_05.png
決勝戦はお互い攻めて攻められての接戦。激しい攻防の末、マーシーさんが社長のV4を阻止しました。みなさん楽しんで観戦されていたようで、これはこれでよかった......のかしら......。

優勝賞品として用意していたマーブルデザインのNIKE IDは、急きょ開いたじゃんけん大会の勝者にお贈りしました。

20121212_06.png試合にご参加いただいた選手の方々、試合を盛り上げてくださった観戦者のみなさま、お忙しいところご来場いただき、ありがとうございました。楽しんでいただけたでしょうか?おそらく来年も開催すると思いますので、よろしければ次回もぜひご参加ください!


タニグチ
ippodo201211-01.jpg

秋晴れの水曜日、
一保堂さんのお茶教室・イベントスペースがリニューアルして新しくなったとのことで、さっそくスタッフとお出かけしてきました。

一保堂さんは、お茶の販売だけでなく、ぼくたちがより気軽においしくお茶をいただけるように「お茶の楽しみ方教室」も主催されています。

お抹茶をデミタスカップで飲んでみたり、煎茶の淹れ方のコツ(簡単なことだけど、ぐっとおいしく感じるから不思議...)なんかを実際に教えてもらいながら、自分で淹れたお茶と、お菓子(聚洸さんの栗の菓子。美味!)を楽しんできました。

新しくなった教室スペースには、見せるキッチンも導入されていました。
随所におもてなしの配慮と、機能を盛り込んだスペース作りにほれぼれ。
うちの事務所もかくありたい、とおもったのでした。
おおた


一保堂茶舗さんの教室・イベント情報はこちら

ippodo201211-02.pngippodo201211-03.png
ippodo201211-04.png
ippodo201211-05.png
20121113_01.jpg今日のマーブルスタッフは京都を飛び出し、大阪で開催されている平和紙業さんの紙の展示会「IROIRO」におじゃましてきました。
展示のテーマは"色紙"。7組のデザイナーさんがそれぞれ、RED、BLUE、WHITE、BLACK、YELLOW、GREEN、BROWNからイメージするモチーフを作品にし、色紙の魅力を表現しています。

20121113_03.jpg
たとえば、YELLOWのモチーフは"FRUIT"。さまざまな風合いの色紙で作られたレモンやバナナが飾られていて、まるでフルーツショップみたいでした。

20121113_04.jpg
20121113_05.jpg
20121113_06.jpg
展示物に触れながら、紙や印刷の丁寧な説明を聞けたのでとても勉強になりました。同じデザイン、同じ印刷方法でも、紙の種類や厚さ、色でまったく違う印刷物に仕上がっているのが印象的でした。

色紙の世界を堪能したあとは、横のショップで紙のお買い物......。紙好きのマーブルスタッフ、お気に入りの紙をたくさんハントしていました。展示は16日(金)までです。あと少しですが、よければぜひ!

平和紙業さん、ありがとうございました。

タニグチ

**********************
<IROIRO>
9:00〜19:00
at PAPER VOICE
(大阪市中央区南船場2-3-23)
入場無料
カレンダー通りのおやすみ+個人的なおやすみ1日の4連休明けで、火曜日なのに月曜日気分のタニグチです。

3連休中、たくさんの方がcafe marbleおよびマーブルビルディングに遊びに来てくださったと聞きました。みなさまありがとうございます。

さてさて、もうお召し上がりいただいた方もいらっしゃると思いますが、本日はcafe marble 智恵光院店のハロウィンメニューを紹介します。

pampkin_tart.jpeg
智恵光院店で提供するのは、「かぼちゃのスパイスタルトパイ」。甘い皮付きのかぼちゃで作ったフィリングに、シナモン、クローブ、カルダモン、ブラックペッパーなどのスパイスを混ぜました。上には、サワークリームを加えたオリジナルのクリームをのせています。ほろ苦いカラメルソースを付けて食べると、また違った味わいに。

"スパイス"と聞いてちょっと身構えてしまいましたが、口に入れた瞬間ふわっと香りが立つスパイスと、かぼちゃの自然な甘さの相性の良さにびっくり。サワークリームの酸味がほんのり漂うクリームも絶品です。

今だけの限定メニューですので、どうぞお早めにお楽しみください。

仏光寺店の限定メニューはこちら

タニグチ
cafe marbleでは10月初旬から10月末ごろまで、ハロウィンにちなんだメニューを提供します。仏光寺店、智恵光院店で、かぼちゃのスイーツが楽しめます。

今日紹介するのは、仏光寺店限定の「かぼちゃのプリン」。かぼちゃをたっぷり使った濃厚なプリンに、ほんのり苦いカラメルソースをかけています。パイやアイス、ホイップも添えた、ぜいたくな逸品です。

20121002.JPG
甘すぎず、苦すぎず、絶妙なバランスに試食したスタッフも大絶賛!この季節しか食べられないので、気になる方はお早めに。

さてさて、智恵光院店の限定メニューは何でしょう。近日中に紹介しますので、どうぞお楽しみに。


タニグチ
20120927_01.JPG
じーっくりじーっくり焼き上げた、cafe marbleのタルト。
いつもたくさんのお客さまにご注文いただいている人気メニューです。

意外と知られていないのですが、2日前までにご予約いただければ、テイクアウトのみホールでお渡しすることができます。キウイのタルトやドライフルーツのタルト、季節のフルーツを使ったタルトなどをご用意できます。ご予約の際に申し付けていただければ、バースデープレートをお作りすることもできます。1ホール4~6人前で、お値段は1800円からです。

お誕生日に、およばれした際のおみやげに、大切な人へのプレゼントに――。cafe marbleのタルトを贈ってみてはいかがでしょうか。

ご予約・ご相談はお近くのcafe marbleまで。

仏光寺店  075-634-6033
智恵光院店 075-451-8777
※どちらも水曜定休
この三連休、社長は主に仕事でしたが、1日だけ休みをとってディナーに出かけてきました。
いつもお世話になっている家具屋さん、de najaの三輪さん宅へ。
三輪さんは家具屋さんなんだけど、フランス料理の腕前もすごいらしく、招待してもらったのです。

ちなみにcafe marbleの家具は、ほとんど三輪さんがヨーロッパ各地から集めてきてくれたもの。うちのカフェの雰囲気は、三輪さん無しでは作れません。


P9168581.jpg

さすが家具屋さん。
こういう食卓で毎日食事出来たら楽しいだろうなあ。


P9168573.jpg

本日のメイン料理。
俺の好物の牛肉を2キロも買って、何日も前から仕込んでくれたそうです。お味はもちろん最高でした。また食べたい!


P9168598.jpg

しかも生演奏付き!
心の豊かな人達に囲まれてると、俺みたいな心の貧しい人間も何だか満たされた気持ちになるね。本当の「おもてなしの心」というものを、再確認できた一日でした。


P9168600.jpg

そんなde najaさんは、22日(土)11時より新入荷商品の販売開始です。今はこんな感じで山積みの家具たち。これからキレイに磨かれて、お店に並びます。楽しみ。
もちろん、うちもソファーやテーブルを仕入れに行きます。2号店の補充と3号店の準備のために。
みなさんも、ぜひ。読書用に一人掛けのソファーとかどうですか?


社長




ヨーロッパ アンティーク雑貨・家具店 de naja(ドゥ ナヤ)

京都 久御山店(くみやまみせ) 
京都府久世郡久御山町野村北浦25-1
Tel:090-9613-8512 

営業時間:am11:00〜pm7:00 
定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)と金曜日 
ホームページ上の「営業時間のお知らせ」で臨時休業や短縮営業などをお知らせしています。ご来店される際には、併せてご覧下さい。 

ryoko01.jpeg
Marble.coは去る8月27日〜8月30日、おやすみをいただいて3泊4日の社員旅行へ行ってきました。行き先は北の大地・北海道!事前に旅のしおりも作って、準備万端わくわく満タンで向かいました。

ryoko02.jpeg
1日目は札幌市内を観光。自由行動だったので、雪印パーラーに行ったりモエレ沼公園に行ったり旧北海道庁へ行ったり海鮮を食べに行ったり各々好きなところへ。

ryoko03.jpeg
夜ご飯はサッポロビール園で、とってもおいしいジンギスカンを堪能しました。ラム肉あまり得意じゃなかったんですが、箸がすすむすすむ......。これが本場のジンギスカン......!ビールもいわずもがな美味で初日から北海道のとりこになりました。

ryoko04.jpeg
食後はみんなで、市内を360度見渡せる札幌駅の展望台へ。ずーーーーーーっと向こうまで光が続いていて、北海道の広さを染み染み感じました。

ryoko12.jpeg
2日目はみんな楽しみにしていた旭山動物園!動物と人間の距離がとても近くて興奮しながら見て回っていたら......あれ......なんか今日暑くない......?ここ北海道だよね?
実はこの日の北海道は"猛暑日"。太陽がさんさんと注ぐ広大な動物園は気温がぐんぐん上昇し、ほとんどの動物が日陰に隠れて動かなくなってしまいました。百獣の王もこの有様......。そんな体たらくじゃ、この厳しい世の中渡っていけないわよ!!!

ryoko06.jpeg
ちょっと残念でしたが、これはこれでレアだったのかも......。

旭山動物園を出たあとは富良野を経由して、トマムの星野リゾートへ。

ryoko08.jpeg
こちらで2泊しました。

3日目〜4日目のお昼までは終日自由行動。ラフティングをしたり、ドライブしたり、ホテルでのんびり過ごしたりと、思い思いに過ごしました。

ryoko13.jpeg
ryoko11.jpeg
ryoko10.jpeg私はデザイン部の人たち数名と然別湖方面へドライブに出掛けたものの、まさかの濃霧!最悪のドライブ日和でしたが、とうもろこし畑と牧場が交互に並ぶ光景にうっとり。こういう土地で育つと、社長の発砲もうふふとかわせる人間になれるのかしらなんて思ったりしました。

と、充実した社員旅行in北海道。幹事としていろいろ反省点も多い旅でしたが、ごはんもビールも景色も最高でした!次回は、温泉宿で大宴会場貸しきってみんなで飲めや食えや歌えやのベタな社員旅行にしたいなあ。

タニグチ
8月16日の送り火の日に、「マーブル展」関連イベントを開催しました。残暑厳しいなかお越しいただいたみなさま、ありがとうございました。おかげさまで終日大盛況となりました。ご来場いただいたみなさまへの感謝の意と、「行けなかった......」という方への報告を兼ねて、イベントのレポをお届けします。

<ワークショップ「抹茶を気軽に楽しむ」>

この日はいつもマーブルがお世話になっている方々に、ワークショップを開いてくれました。最初にご登場いただいたのは、京都の日本茶専門店・一保堂茶舗さん。家庭で楽しめる"抹茶"の点て方を教えてくださいました。

20120816_05.JPG
スタッフさんの丁寧な説明を聞きつつ、コーヒーカップでお茶を点てます。茶筅を動かすスペースがあれば、専用の茶器じゃなくてもOKなんですって。

20120816_02.JPG
20120816_03.JPG
これはマーブルスタッフ・島田が点てた抹茶。きれいに泡立っています。

20120816_04.JPG
cafe marble特製のマンゴータルトと一緒にいただきました。抹茶+洋菓子という意外な組み合わせにビックリしましたが、これが好相性。抹茶っていろんなお菓子と合うんですね。ちなみにこのタルトは、Marble展の会期中だけcafe marble 智恵光院店で提供している限定メニューです。手前味噌ですが、すっごく美味しいのでぜひ一度ご賞味くださいませ!

20120816_06.JPG続いてはマグボトルを使う「シャカシャカ抹茶」。2名のワークショップ参加者さまにご協力いただき、シャカシャカ〜と振ってもらいました。氷と水と抹茶を入れて混ぜるだけで、キュッと冷たい抹茶が楽しめます。移動が多いサラリーマンさんや学生さんにピッタリです。

一保堂茶舗さんにはこの日、マーブルビルディングのエントランスで「氷抹茶」も販売していただきました。


20120816_13.JPG
粗めに削ったざくざくの氷に、濃厚な抹茶ソースをかけた「氷抹茶」は、苦味と甘さのバランスが絶妙で今までに食べたことのない味わい。イベント参加者だけでなく、通行人の方々にも大好評でした。

 <ワークショップ「プーゼのコサージュづくり」>

続いて行われたのは、フローリストショップ プーゼさんによるアーティフィシャルフラワー(造花)を使ったコサージュ作り。プーゼさんのアーティフィシャルフラワーは、凛としていてとってもきれいなんです。

20120816_08.JPG
20120816_09.JPG
参加者は女性がほとんどで、華やかなワークショップとなりました。コサージュを作り終えたあとは、cafe marbleの限定メニュー「エビと夏野菜のトマトクリーム フジッリ」を楽しんでいただきました。

<大文字鑑賞&マーブルナイト>

夜は、普段立ち入り禁止のマーブルビルディング屋上を開放して、送り火を鑑賞しました。マーブルビルディングの周りはあまり高い建物がないので視界がよく、立派な大文字が見られるのです。

20120816_10.JPG
点灯の時間帯は、たくさんのお客さまにお越しいただきcafeも屋上も大盛況!ありがとうございました。

20120816_14.JPG送り火が終わったあとは、マーブルのあれこれを語る「マーブルナイト」を開催しました。スピーカーのみなさまから寄せられた質問に答えたり、これまでの仕事を解説したり、島田画伯が即興でお絵かきしたり、白木さんの超ド級天然ボケに社長が鋭く突っ込んだりと、非常に濃い夜となりました。

ついこの前はじまったと思った「マーブル展」も、いよいよ8月26日(日)まで。24日(金)には、「竹井正和の持ち込みナイト」を開催しますので、こちらもどうぞよろしくお願いいたします。


タニグチ







marbleandpouse.JPGMarble 展(8月10日~26日)の関連イベントとして、京都の人気フラワーショップ・プーゼさんのワークショップを8月16日(木)に開催します。

愛らしいコサージュを作るワークショップとお食事のあとは、マーブルビルの屋上で送り火を楽しんでいただけます。また、全員にMarble.coオリジナル手ぬぐいをプレゼントします。

詳しい内容は以下をご覧ください。

**********************

「プーゼのコサージュづくり ~アーティフィシャルフラワー(造花)の素敵なコサージュを作りましょう」

会場:cafe marble 智恵光院店 2F
時間:17:00~ワークショップ、18:00~お食事(ドリンク付)
*終了後は、屋上で送り火をご覧いただけます。

料金:4200円
*ワークショップ費用&食事ワンドリンク付、マーブルカフェオリジナル手拭プレゼント

POUSSE Webサイト http://www.pousse-kyoto.com/

<イベントの予約&お問い合わせ>
フォイル 
TEL:075-451-6162
MAIL:gallery@foiltokyo.com

**********************

Marble 展ではほかにも、さまざまな関連イベントを開催予定です。
みなさまのご来場をお待ちしております。

タニグチ
2007年にオープンした「cafe marble 仏光寺店」も、今年4月にオープンした2号店「cafe marble 智恵光院店」も、おかげさまで連日たくさんのお客さまで賑わっています。
いつもありがとうございます!

そんな中、深刻になっていたのがスタッフのごはん。

Marble.coでは、福利厚生の一環として全スタッフに食事の支給があります。
以前はカフェスタッフがまかないを作ってくれていたのですが、カフェがいつも忙しい&スタッフの急増により、ここ一年は外に食べに行ったりデパートで買ったお弁当を食べたり出前を頼んだりの毎日。

幸いにも街の中心部にオフィスがあるので食べる所には困らないのですが、外食が続くと栄養はどうしても偏りがち。スタッフからも「野菜が食べたい」「健康的な食事がしたい」「飽きた」という声がぽつりぽつり......。

これはどうにかしないと!ということで、五条高倉にある「HACOBU KITCHEN」さんにランチのケータリングを頼むことにしました。「HACOBU KITCHEN」さんは、京都のIT会社の"まかないシェフ"も務めるフードコーディネーター・さっこさんが開いたお店です。

ケータリングを頼んでいるのは、週に3回。タッパーに入った食事をみんなでお皿に盛りつけていただきます。

20120731_01.JPG

20120731_02.JPG
京都・大原の野菜をたっぷり使った主菜が1品と副菜が2品、雑穀米のごはんとお漬物も付いてきます。この日のメニューは、若鶏の冷製ラタトゥイユのせ、マカロニのバジルサラダ、マルオクラとたたききゅうりのゴマ和え、紫キャベツのピクルスでした。

20120731_03.JPG
20120731_04.JPGどれもとってもおいしかったです。まだはじまって間もないですが、みんなケータリングランチの日が楽しみな様子。スタッフのよしみさん(23)は、開始初日の一口目で「健康になった!」とコメントしていました。

HACOBU KITCHENさんのサイトはこちら
これまで平日のランチタイムのみの営業でしたが、8月から日曜日も営業されるとのことなので、ぜひ足を運んでみてください。

タニグチ

7月生まれのデザイン部・しらきさん&カフェスタッフ・マミちゃんねるの誕生日をお祝いしました。

20120731_001.JPG
今回も、カフェ店長まちこさんがケーキを作ってくれました。しらきさんにはパイナップルのタルト、マミちゃんねるにはモンブランクリームたっぷりのタルト。(モンブランタルトの写真が撮れなかった......)まちこさん、さすがです!いつもありがとうございます。

20120731_003.JPG
しらきさんには、ハンドブレンダーとミキサーを使ったメニューが載ったレシピ本を。

20120731_002.JPG
マミちゃんねるには観葉植物とキッチン小物をプレゼントしました。

20120731_005.JPG
20120731_004.JPG
恒例のメッセージカードです。しらきさんが大好きな「サカナクション」(注:島田画伯がイメージするサカナクションのイラスト)、マミちゃんねるが好きな「青色」をモチーフにしました。

20120731_006.JPG
二人でカードを見せ合いっこしていました。
よろこんでいただけて、何よりです。

HAPPY BIRTH DAY!!!!

タニグチ

京都では本日、祇園祭最大のみどころ「山鉾巡行」が行われました。

仕事で見に行く事はできないけれど、せめてお祭り気分くらいは......!ということで、マーブル事務所は今年、浴衣出社デーを設けました。

20120717_01.JPG
20120717_02.JPG
浴衣姿でMacに向かうのはなかなか違和感があります。いつもより背筋がシャンとしているのは、気のせいでしょうか。

20120717_03.JPG
今日の京都は無意識で「暑い」とつぶやいてしまうほどの真夏日。浴衣を着ているとじわりと汗がにじみますが、それでもやっぱり、色とりどりの浴衣は見ているだけで涼を感じます。

お昼は事務所近くのごはんやさんで、祇園祭限定ランチをいただきました。茄子の揚げ出しやはもの天ぷらなどとっても京都らしいメニューだったのに、食べるのに夢中で写真を撮り忘れていることに今気付きました......。

せめてものお詫びに、お気に入りの光る猫ペンを携えてキメ顔の島田画伯をお楽しみください。

20120717_05.JPG

タニグチ


マーブルのはじまりである

長井社長が大学院入学と同時に立ち上げ、
様々なオリジナルTシャツをオンラインで
販売していました。


Tシャツをつくるのに
ちょっぴり飽きちゃったので、
今は休眠中。


なので、
新たにデザインされるのを心待ちにしていた
まっさらなTシャツたちが眠っていました。

P6278303.jpg

それはもう
どーんと!

P6278306.jpg

この眠っているTシャツたちを、
何かの役に立てたい!!


そこで、
現在、夏物衣類が不足しているという話を聞き、
東日本大震災の被災者の方々に
送る事に決めました!



このTシャツたちが 誰かの手元に届いて、
これから迎える夏の暑い日々に
少しでも役に立ちますように!





イチヤナギ




遅ればせながら、泣く子も黙るMarble.co社長a.k.a.孤高のガンマン・NAGAI36に誕生日プレゼントをお贈りました。ケーキは4月頭にお渡ししていましたが、スタッフが密林の方のアマゾンにプレゼントを注文していたため、本格的なお祝いはまだだったのです。

20120522_07.JPG
遠く南アメリカから届いた(とされる)のは、ガンマンの腕を鍛えるためのグッズたち。これでもうスタッフが標的にならずに済むという、贈った人も贈られた人も嬉しいプレゼントです。バイブル『ジョジョの奇妙な冒険』の名言集も添えて、社長が好きなものを集めた福袋みたいな贈りものになりました。

20120522_01.JPG
20120522_03.JPG
今回は島田画伯がメッセージカードのイラストを担当。シルベスタ・スタローン、ジェイソン・ステイサム、ウェズリー・スナイプス、アウディ、ピストルと、これまた社長が好きな人・モノを寄せ集めました。似てるか似ていないかは置いておいて、ワイルドですね。

20120522_02.JPG
社長の誕生日を祝うべく、ジャギとステイサムから心温まるメッセージが届きました。

20120522_05.JPG
白木さんは自画像を贈っていました。

20120522_04.JPG
数々の射的練習グッズを見てガンマンとしての血がうずいてきたのか、早速エアガンのメンテナンスをはじめた社長。改めて、お誕生日おめでとうございました!

タニグチ

20120516_01.JPGイラストレーター・カンバラクニエさんが雑誌『H』(ロッキング・オン)上で連載中のイラスト&エッセイ「すりばち眼鏡」が書籍化されます。ひと足先にMarble事務所に届いたので紹介します。クニエさん、ありがとうございます!

2005年の第1回から最新のものまで、約7年間の連載を春夏秋冬に分けて掲載しているそうで、とっても読み応えのある1冊になっております。季節が感じられるイラストや担当されたCDジャケットのビジュアルがあったりと、なんとも贅沢。シンプルでのびやかな線と鮮やかな色彩にうっとりしながら、1枚1枚ページをめくりました。ブックデザインもおしゃれで、もう満腹......!

『すちばち眼鏡』の発売日は5月18日です。書店等で見かけた際は、ぜひ手にとってみてください。

タニグチ
20120426_03.JPG
京都のギャラリーやカフェ、レストランなどを紹介する「Kyoto Gallery & CIty Guide」ができました。

20120426_04.JPG
地図上にお店の位置がマッピングされているので、ギャラリー&カフェ巡りのお供にピッタリです。

20120426_02.JPG
裏面には、営業時間や定休日、問い合わせ先などの情報が掲載されています。

「Kyoto Gallery & CIty Guide」は、4月27日〜29日に開催されるアートフェア「アート京都2012」の会場をはじめ、マップに掲載されているギャラリーやカフェで手に入ります。連休、京都で遊ぶ方はぜひご活用くださいませ〜。

20120426_01.JPG
制作・発行はFOILさん、アートディレクションはMarble.coです。

タニグチ
20120424_01.JPG
2012年4月21日、無事「cafe marble 智恵光院店」がオープンしました。毎日たくさんのお客さまが足を運んでくださっていて、スタッフ一同、うれしい気持ちでいっぱいです!ありがとうございます。

2号店の様子を逐一ご報告してきたこのブログも、今回で最終回です。ということで、オープン前日の4月20日に開いたパーティーの様子をお伝えします。この日は、FOIL、SCRAP、Marble.coの3社がいつもお世話になっているみなさまを招いて、完成したばかりのマーブルビルディングをお披露目しました。

20120424_04.jpg
20120424_02.jpg
開店準備に追われる中、カフェスタッフがたくさんの料理を用意してくれました。どれもおいしくて、お客さまにも大好評でした。

20120424_06.jpg
1Fのようす。


20120424_07.jpg
2Fのようす。

cafeだけでなく、FOIL GALLERYもアジトオブスクラップ京都も大盛況!とても賑やかな夜になりました。開店祝いもたくさんいただき、ありがとうございます。改めて、この場でお礼申し上げます。

20120424_05.jpg
ようやく走りだしたマーブルビルディング&cafe marble 智恵光院店。訪れてくださったみなさまに素敵な時間を提供できるよう、もっともっとよい空間にしていきたいと思います。
これからも、Marble.coおよびcafe marble、Marble BLDG.をよろしくお願いいたします。

タニグチ

ひゃー!!!2号店のオープンまであと4日ですか!!!

毎日いろんなことが進んでいて何からお伝えしていいのか分からなくてあたふたしていたら、いつもお世話になっているカメラマンの上松さんから作業中の写真がたくさん届きました。
せっかくなのでみなさまにご紹介します。

20120417_02.jpg
こちらは2階のカフェスペースです。以前お知らせしたときはまだコンクリート打ちっぱなし状態でガランとしていましたが、床に板が貼られ、家具が運ばれ、カフェらしい表情になってきました。

20120417_01.jpg
公園が見える、窓際の席はこんな感じ。久御山のドゥナヤさんで買い付けた家具たちが、しっくり馴染んでいます。

20120417_03.jpg
1階のキッチンでは、カフェスタッフが一丸となって準備に取り組んでおります。2号店のオープンに向け、新しいスタッフさんがたくさん増えました。

20120417_04.jpg
1階のカウンター席に座り、真剣な表情で電話をかける長井社長。ビル王のオーラがにじみ出ています。

2号店ことcafe marble 智恵光院店は、4月21日(土)オープンです。あともう少しです。


*********お知らせ*********

智恵光院店のオープン準備にともない、仏光寺店は4月21日(土)までおやすみをいただいております。22日(日)から通常営業します。詳しくはこちらをご覧ください。


タニグチ
満開だった桜も、そろそろ散り始めていますね。今朝、出勤で通る堀川通りのいちょうの木が芽吹いていました。毎日、ぐんぐんと季節が進んでいるのを感じます。

と、もう2号店のオープンまで約1週間となりました。は、早い......!
工事も什器の買い付けも諸々の手配も、ぐんぐん進んでおります。今日は、陶芸家・清水志郎さんのすてきなうつわが届きました。

utsuwa_01.JPG
来週には、このうつわたちがお客さまに出されるのだと考えると、なんだかどきどきしてきました。

cafe marble 智恵光院店は、4月21日(土)オープンです。みなさまのご来店、お待ちしております。


タニグチ



Marble BLDG. オープンまで、あと2週間。
まだ家具も全然揃ってないし、ほんとに間に合うんだろうか。
ちょっと心配。

でも、まあ大丈夫か。
うちのスタッフは、ちょっと動き出しが遅いだけで、本気出せばスゴイからね。


marbleBLDG.jpg


智恵光院近くにある、地上4階・地下1階のMarble BLDG. には、うちの他にFOILやSCRAPも入居します。
どの会社もアクが強い。
FOILもSCRAPも、うちとは商売のやり方が全然違うし、やりたい事も違う。どんなお客さんが来るのかも、どれぐらいの賑わいになるのかも予想出来ないけど、間違いなく楽しくなることだけは分かってる。

現在3社とも、必死のパッチで内装や運営の準備をやっています。毎日大変だ。ここまで来るのにも、山のように障害があったけど、それはまたどこかで書こうと思います。
産みの苦しみってやつですね。


産みの苦しみって言えば、最近まわりが赤ちゃんラッシュだな。
新しい命が生まれるってことは、全てにおいて素晴らしいことだ。
俺も子供が産まれた時、今まで自分が生きてきた事に初めて意味が出来た。それまでは、ただの暇つぶしぐらいにしか思ってなかった人生に、いきなり意味が生まれる。命を紡ぐって事の大切さを初めて知る。新しい命が色々教えてくれる。
赤ちゃんって、すごいなあ。これからは敬意を表して、赤さんって呼ぼう。


うちのビルが出来た時、マーブルにとってどんな意味が生まれるのかは、まだ分かんないけど、今はとにかくひたすら作るのみ!明日もがんばろう。


社長
4月3日は、我らが長井社長のお誕生日でした。

グレープフルーツがこれでもかと盛られたジョトオのフルーツタルトに長いローソクを立てて、社長の爽やかさと豪快さを表現してみました。

20120405_02.jpg
取締役に命を狙われている様子です。カメラを意識してひょうきんな表情をしている長井社長と、満面の笑みながらも顔が半分しか写っておらず不気味さが増している太田取締役とのバランスが絶妙な一枚です。

繁忙期+2号店&マーブルビルディングオープンで毎日大変そうですが、決して忙しさを表に出さない長井社長。もうすぐでビル王への道がひらけます。どうか体調だけは気をつけて下さいね。

今年も素敵な一年でありますように。

タニグチ

cafe marble 智恵光院店の営業時間や定休日が確定したので、アクセスなどと合わせてお知らせいたします!


●営業時間
月〜木曜日 11時30分〜22時
金・土曜日 11時30分〜24時
日曜日 11時30分〜20時
※ラストオーダーは閉店30分前


●定休日
水曜日


●所在地
京都市上京区笹屋町通智恵光院西入笹屋町1丁目519番地1
☆今出川智恵光院を150メートルほど南に下がった東側にある、4階建てのビルです。南隣に「橘公園」という大きな公園があります。


●アクセス
①市バス「今出川浄福寺」下車 徒歩4分(約300メートル)
【系統:201、203、51、59、101、102】

☆「今出川浄福寺」のバス停から東に進み、今出川智恵光院の交差点を南に曲がってください。そのまま2分ほど直進するとマーブルビルディングが見えてきます。


②市バス「智恵光院中立売」下車 徒歩5分(約400メートル)
【系統:50】

☆「智恵光院中立売」で下車後、すぐ東にある智恵光院中立売の交差点を北に曲がり、そのまま4分ほど直進してください。


そのほか、市バス「千本今出川」からもアクセス可能です。
5台分の駐車場がありますので、車や自転車でご来店の際はご利用ください。


●地図

より大きな地図で cafe marble 2号店 を表示


電話番号は後日あらためてお知らせします。お問い合わせは、cafe marble 仏光寺店(075-634-6033)にお願いします。


マーブルビルディングに入る、FOILおよびFOIL GALLERY、アジトオブスクラップ京都に関する詳細は、こちらのWebサイトをごらんくださいませ。


FOIL
アジトオブスクラップ京都


ふう。やっぱり写真がないと寂しいですね。
というわけで、工事中のマーブルビルディングではしゃぐよしみさん(23歳)のおちゃめな姿をどうぞ。


P3277818.JPG

タニグチ

2月生まれの
物腰柔らかな しまださん と 
笑顔がすてきな やすださん。


遅ればせながら、
スタッフみんなで
誕生日のお祝いをしました。

blog0402_01.jpeg

満面の笑みのお二人。


blog0402_02.jpeg

ケーキもとってもおいしそう!

blog0402_04.jpeg

プレゼントには
こーんなすてきなメッセージカードも。



ちなみにこちらは
社長長井のメッセージカード↓


 
blog0402_05.jpeg

しまださんとやすださんのカードを合体させると
聖闘士星矢の絵の全身がみれるそうで...


なぜ聖闘士星矢なのかは謎。
社長、お茶目すぎます。



ともあれ、
お二人とも
とても喜んでくれてよかった!


しまださん やすださん、
本当に誕生日おめでとうございました!

すてきな一年になりますように〜っ



....ちなみに
私、本日初出勤だったのですが
スタッフの誕生日をみんなでお祝いする
素敵な会社marbleに、ほっこり。

入社できてよかったなぁと、
早くもしみじみしてしまいました。


ヨシザキ
20120330_01.JPG

今日は、社長としらきさんと小出さんが、マーブルビルディングに行って来ました。
目的は......。

20120330_02.JPG
ビルに設置する看板のサイズ等を確かめるため。紙にプリントアウトして、大体の位置に貼ってみました。今の"予想"はこんな感じですが、完成時はもっと素敵な看板になる予定です!ご期待ください!

と、もう本日分の経過報告が終わってしまったので、特別にスタッフのグラビアinマーブルビルディングをお送りします。

20120330_05.jpg
ニヒルな眼差しで現場をチェックする社長・長井さん。at cafe marbleフロア(1階)

20120330_04.jpg
いつもカメラ目線は忘れない白木さん。at 屋上

20120330_03.jpg
青いジャケットとピンクのソックスで春の装いな小出さん。at FOIL GALLERYフロア(3階)


いかがでしたでしょうか。今後もこちらのブロクでは、マーブルビルディングの進捗状況(と、ときどきスタッフの写真)をお送りしていきます。次回の更新をどうぞお楽しみに!
いよいよ、マーブルビルディング&cafe marble 智恵光院店のオープンまで、あと1ヶ月を切りました。今日は基礎工事中のマーブルビルディングの様子を紹介します。

20120327_03.JPG
20120327_06.JPG
まずは、cafe marble 智恵光院店の紹介です。こちらの2階と、ビル入り口の1階がカフェスペースとなります。ご覧のとおり、かーなーりゆったりとしております。この広い空間を生かして、イベントや各種パーティーにも対応する予定です。開始時期やプランなどはまだ未定ですが、どうぞお楽しみに!

20120327_01.JPG
さてさてこちらは、3階「FOIL GALLERY」です。着々と工事が進んでおり、ギャラリーらしさが漂っておりました。1カ月後にはここに、作家さんたちの作品が並ぶのですね。待ち遠しいです。

20120327_04.JPG
続いて紹介するのは、地下1階「アジトオブスクラップ」です。まだガラーンとしていますが、地下特有の怪しさや空気をヒシヒシと感じました。謎を解くのはもってこい!なスペースですね。

20120327_07.JPG
下見に行ったスタッフが興奮した、屋上からの風景。智恵光院エリアは高い建物が少ないので、地上4階建てのマーブルビルディングはとっても見晴らしがいいのです。大文字山もハッキリ見えます。

基礎工事が終われば、いよいよ肝心要の内装工事が始まります。マーブルスタッフも、壁や床に使う素材を決めたり、イスやテーブルなどの家具を買い付けたりと、みんなでオープンに向けて動いています。きっと素敵な空間になるので、みなさん楽しみにしていてくださいね。


20120327_05.JPG
タニグチ
44_marble2_blog-01.jpg
1カ月ほど更新が止まっておりましたが、その間も2号店プロジェクトは着々と進んでおりました!今日はみなさんにたーーーーーーくさんお知らせがあります。

<正式店名決定!>

今まで、「cafe marble2号店(仮)」としていましたが、ようやく店名が決まりました。
新しいお店の名前は「cafe marble 智恵光院店」になります。それにともない、現在の店舗(1号店)は「cafe marble 仏光寺店」となりますが、表向きにはいままで通り「cafe marble」です。店名の変更もありません。
それにしても、仏光寺、智恵光院と2店とも有名な寺院が近くにあるとは......。何かの縁でしょうか。

<アジトオブスクラップ京都も同時オープン!>

前回のブログで、同じビルに「FOIL GALLERY」が入るとお知らせしましたが、もうひとつ、フリーペーパーSCRAPがプロデュースするリアル脱出ルーム「アジトオブスクラップ京都」も入ることになりました。

ビルの地下1階に「アジトオブスクラップ京都」1、2階に「cafe marble 智恵光院店」、3階に「FOIL GALLERY」、4階に出版社「FOIL」が入ります。

想像しただけでもわくわくどきどきが止まりません......!西陣イチ、いや京都イチにぎやかなビルになりそうです......!

ちなみに、ビルの名前は「マーブルビルディング」になります。とうとう社長がビル王への第一歩を踏み出しました。

マーブルビルディングのオープン日は、4月21日(土)です。どうぞお楽しみに!

「cafe marble2号店開店までの道のり」バックナンバー


タニグチ



zahhatorte01.JPG
2月14日はバレンタイン!ということで、カフェ店長のあさちゃんがザッハトルテを作ってくれました。
チョコレートでコーティングした表面がつやつや〜なザッハトルテは、オーストリア生まれのべっぴんさんなケーキです。

zahhatorte02.JPG
ふわふわのホイップクリームを添えていただきました。甘さ控えめで食べやすく、あっという間に完食。とっても美味しいザッハトルテをありがとうございました!あさちゃん天才!

そんな天才店長がいるcafe marbleでは現在、1号店&2号店(4月オープン)のスタッフを募集しております。詳しくは以下をご覧ください。


毎日バレンタインだったら毎日幸せになれるのに、1年に1回しかないなんて世知辛い世の中ですね。


タニグチ



cafe.JPG
2月に入り、いよいよ「cafe marble2号店(仮)」のオープンまで約2ヶ月となりました。今回は、スタッフの募集とオープン日、併設されるギャラリーについてお知らせします。

まずはスタッフ募集のお知らせです。「cafe marble2号店」(仮)では、開店に向けてオープニングスタッフを募集しています。落ち着いた雰囲気が漂う西陣エリアのカフェで働いてみませんか?飲食業務の経験があり、接客が好きな明るく元気な方のご応募をお待ちしております。ちなみにごはん付きです!
詳しくはこちらをご確認ください。

さて、「cafe marble2号店(仮)」が西陣のレトロなビルに入ることは前回のブログでお伝えしましたが、出版社「FOIL」による「FOIL GALLERY」が別フロアに併設されます。東京にあったギャラリーを2011年夏にクローズしてからお休みされていたFOIL GALLERY、オープンを待ちわびていた方も多いのではないでしょうか。

2号店とFOIL GALLERYともに、2012年4月21日(土)にオープンします。場所は今出川智恵光院を少し南に下がったビルです。

みなさまのお越しをお待ちしております!


より大きな地図で cafe marble 2号店 を表示


「cafe marble2号店開店までの道のり」バックナンバー
①<入店するビルの紹介>

タニグチ

ちょっと前のことですが、横浜と東京で仕事があったので、少し足を伸ばして新潟まで行ってきました。
お目当ては、元うちのカフェスタッフ山ちゃんと、俺の友だちのそうくんが新潟市内に作ったお店です。

カフェアンドブラッスリー オワゾ


P1187414.jpg

店内はこんな感じ。二人が丁寧に手間をかけて作ったのがよく分かる。新潟寒かったけど、店の中はなんだか暖かかった。
居心地の良い空間は計算だけでは出来ない。心配りの積み重ねが大切なんだって再認識。


P1187417.jpg


P1187420.jpg


P1187419.jpg

美味しそうでしょ。
味も見た目も良かったです。山ちゃん手放したのは、惜しいことしたな。


この日は東京でさんざんカフェ巡りしてたけど、疲れるばっかで全く癒されなかったなあ。これでもかってぐらいオシャレなんだけど、オシャレの押し売りみたいで疲れる...
でも二人の店では、ずいぶん長居した。時間が経つのも忘れて。やっぱり、こういう店を作んないとな。


2号店がんばろう。なんか、やる気でた。
cafe marbleの次のお店は、4月頃にオープン予定です。今度はちょっと大きめの空間。
FOILさんのギャラリーも併設です。面白い遊び場になりそうな予感はしてるけど、ひとつひとつ丁寧に、自分たちらしく作ることを忘れないようにしよう。


P1197426.jpg

俺の実家も海が近いからか、新潟の港町はすごく居心地が良かった。好きなお店も出来たし、また近いうちに行こう。


長井

「カニ将軍VSおみかんマン〜史上最大のカニ祭りMEGAMAX〜」改め新年会にお越しいただきありがとうございました。今日は、カニ将軍とおみかんマンが火花を散らし戦う姿改め新年会の様子を写真とともに振り返りたいと思います。

kanimika01.JPG
まずは入り口の様子です。風格漂う堂々としたポーズでお客様をお出迎えしました。

kanimika04.JPG
MEGAMAX盛りカニ将軍とMEGAMAX盛りおみかんマン、両者一歩も譲りません。何だか生々しい姿をしていますが、気のせいです。

kanimika06.JPG
kanimika07.JPG
お客様の様子です。みなさま満面の笑みでカニ将軍を頬張っております。

kanimika08.JPG
お食事の合間に、ちょっとしたゲームをご用意いたしました。おみかんマンの皮を制限時間内にできるだけつなげてむいて、長さを競う「みかんむきの天下一武道会」です。みなさん、黙々とおみかんマンと向き合っております。写真からも伝わると思いますが、宴会の場とは思えないくらい地味〜な空気が漂っておりました。

kanimika09.JPG
地味な激戦を勝ち抜き、見事上位に入賞された3名です。おめでとうございます!

kanimika10.JPG
1位の方にはおみかんマンパーカー、2位の方にはおみかんマン湯のみ、3位の方にはおみかんマンフェイスタオルをプレゼントいたしました。持っていると人気者間違いなし!なオシャレなアイテムたちです。

その後も楽しい宴は夜遅くまで続きました。足を運んでいただいたみなさま、ありがとうございます。また、おみやげをお持ちいただいた方もありがとうございました。

え?カニ将軍とおみかんマン、どちらが勝者か、ですか?それは、みなさまの心の中でジャッジしてください――。


タニグチ






とうとう明日は「カニ将軍VSおみかんマン〜史上最大のカニ祭りMEGAMAX〜」改め新年会です。

本日、主役のカニ将軍が事務所に到着しました。

kani01.JPG
どんどん届く段ボール箱。この全てにカニ将軍がっ......!

kani02.JPG
立派な御身足です。

kani03.JPG
ひと足先に到着していたおみかんマンと一触即発の雰囲気です。ふたり(?)とも明日の戦いを心待ちにしているようです。

明日はたくさんの食事とみかん、お酒でみなさまのお越しをお待ちしております。レアグッズがあたるゲームイベントも開催します。

どうぞお楽しみに!


タニグチ

すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、cafe marbleはこの春、2号店をオープンします。


謎に包まれているcafe marble2号店(仮)の全貌および開店までの道のりを、このブログで報告していきます。第1回目の今日は、2号店が入る物件を紹介しちゃいましょう。


2号店が出店するのは、今出川智恵光院を南に下がったレトロなビルです。いわゆる「西陣エリア」ですね。数台分の駐車スペースがあるので、車でご来店いただくことも可能です。


DSC00119.JPG

どーーーーーーん!!


カフェスペースとなるフロアです。見ての通り、かなりの広さです。前には大きな公園があり、雰囲気もばっちり。ここがどういう空間になるのか、今から改装が楽しみです。


PB307223.JPG

またまたどーーーーーーーーーーん!!!!


こちらは屋上です。京都市内を360度見渡せるナイス眺望。この場所で何かイベントができたらおもしろそうですが、果たしてどうなることやら。


と、今日はここまでです。また情報が入り次第ブログでお知らせいたします。


2007年の事務所移転の際にスタートしたcafe marbleは、おかでさまで今年6年目を迎えます。これもひとえに、みなさまのご支援のおかげです。いつもありがとうございます。

cafe marbleは小さなお店ゆえにお待ちいただくことが多く、スタッフ一同大変心苦しい思いをしておりました。今回の2号店開店で混雑を解消するとともに、より多くのお客さまに素敵な時間を提供できれば、と考えております。


cafe marble2号店(仮)は、2012年4月ごろオープン予定です。どうぞお楽しみに!


タニグチ



*****カフェスタッフ募集*****


cafe marbleでは、1号店&2号店のスタッフを募集しています。


仕事内容や条件は以下をご覧ください。


採用条件:飲食業務の経験がある方に限ります。学生は不可です。


仕事内容:ホール補助から覚えていただき、最終的には調理業務にも携わっていただきます。


勤務条件:土曜、祝日を含めて3日以上出勤できる方(水曜定休)。勤務時間は応相談です。シフト制。

給与:アルバイトは時給800円〜、社員は月給17万円〜です。能力に応じて昇給いたします。社員には年に2回、ボーナスを支給します。

待遇:社会保険等完備※アルバイトは勤務時間によります。社員・アルバイト問わず、交通費と食事は支給します。

問い合わせ先:TEL 075-634-6033(cafe marble)


2号店はオープニングスタッフの募集になります。ご興味のある方はぜひご連絡を!


kanimatsuri.png
先日、Marble.coから普段お世話になっている方々へ、新年のご挨拶もとい「カニ将軍VSおみかんマン〜史上最大のカニ祭りMAX〜」と記されたあやしいおたよりをお送りさせて頂きました。

このDMを受け取られた方の大半は、頭に「?」を描かれたことと思います。それもそのはず、イラスト、デザイン、タイトル、加工などはやたらと気合が入っていますが、肝心の内容が何も記されておりません......。スタッフのうっかりミスです。大変申し訳ありませんでした。

というわけで、こちらのblogで情報を補足させていただきます。

「カニ将軍VSおみかんマン〜史上最大のカニ祭りMEGAMAX〜」改め新年会のご案内

新年明けましておめでとうございます。
いつもお世話になっているみなさまへのお礼を兼ねて、下記の通り新年会を催します。
毎年恒例のカニ祭りですが、本年はさらにパワーアップ!カニ将軍と、弊社が愛媛県のイメージキャラクターとして勝手に作ったヒーロー「むきかけ!柑橘戦士 おみかんマン」が仁義なき戦いを繰り広げるという設定のもと、カニもみかんも大盛りMEGAMAXでお送りいたします。
カニのほかにも、さまざまな食事をご用意しております。

ご多忙中とは存じますが、ぜひともご参加くださいませ。

日時:2012年1月27日(金) 19:00〜
場所:Marble.co
参加費:無料

なお、ご参加いただける方は25日(水)までに、電話、メール、Twitterアカウントなどへご連絡をお願いいたします。

おみかんマンについて知りたい方はこちらをご覧ください。



みなさまのご参加をお待ちしております!


Marble.coスタッフ一同
Marble.coの最後の良心ことマーシーさんがお誕生日を迎えたので、みんなでお祝いをしました。ナッツとチョコレートのタルトを、cafe店長のあさちゃんが作ってくれました。

mashi01.JPG
ローソクの火をふ〜っと消して......。ハッピーバースデー、マーシーさん!みんなから、手づくりのメッセージカードとセラミック付き焼き網をプレゼントしました。

mashi02.JPG
誕生日会から数日経った今も、マーシーさんのデスクの下に鎮座している焼き網ですが、きっと気に入ってくださっていると信じています。

素敵な一年になりますように!

mashi03.JPG

遅ればせながら......。

新年あけましておめでとうございます。
本年もMarble.coをよろしくお願いいたします。

2012年最初のお茶タイムは、はりまる開鍼堂の枡田先生からいただいた鶴屋吉信さんの節分菓「福ハ内」を楽しみました。
枡田先生ありがとうございます!

mame02.jpg

「福ハ内」はとっても縁起の良いお菓子。「ますます繁盛しますように」という思いが込められたマスを模した木箱に、ころんと可愛らしいお多福豆形の焼き菓子が詰められています。

mame03.JPG
白あんと卵の黄身をたいた桃山の中には、やさしい味わいの白あんがぎっしり。一保堂さんの「大福茶」と一緒にいただきました。

縁起物をふたつもいただいたので、今年もますます素敵な一年になりそうです。



タニグチ

nikka01.JPG
京都を中心に、和菓子にまつわる活動している「日菓」のおふたりから、作品集『食べて 無くなる 和菓子』をいただきました。
(いただいてからすこし時間が経ってしまいました!すみません)

2006年から2011年までに作った100種類以上の作品の中から、代表作を30点ほど掲載しているそうです。ページをめくると、色とりどりで形もさまざまな和菓子がつぎつぎと表れます。
どれも可愛くて、見ているだけでうっとり......。和菓子の魅力と可能性を感じられる一冊でした。

こちらの作品集は、恵文社一乗寺店やガケ書房、ギャラリーモーネンスコンピスなどで手に入るとのことです。詳しくは日菓さんのブログをご確認ください。



nikka02.JPG

yatuhasi01.JPG
京都で定番のおみやげといえば八ツ橋ですが、ちょっと気分を変えて"紅茶"味の生八ツ橋はいかがでしょう。

京都市左京区にある東山八ツ橋本舗さんの新商品「紅茶あん入り生八ツ橋」のパッケージを担当しました。紅茶味、ということで高級感のあるデザインに仕上げています。デザイナーはよしみさんです。

yatuhasi02.JPG

アールグレイの茶葉が入った餡と、ニッキの効いた生地との相性は抜群。お茶うけにもぴったりなお菓子です。

こちらの商品は、京都タワー1Fの京慕情、滋賀県の多賀SA・養老SAで購入できるとのことです。
ぜひ一度ご賞味ください。


タニグチ


2011年も残りわずかですね。

さて、Marble.coはデザイン部門カフェ部門ともに、12月28日(水)から1月4日(水)まで冬休みをいただきます。
年内の最終営業日は12月27日(火)、営業開始日は年明け1月5日(木)です。

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年もMarble.coをよろしくお願いいたします。

syatyou.png

Marble.co スタッフ一同




yochan03.jpg
とある日の夜、カフェスタッフよっちゃんのお誕生日をみんなで祝いました。

yochan01.jpg
今回のお祝いデザートは、よっちゃんの大好物「柿」をのせたパンナコッタ。カフェ店長あさちゃんのお手製です。

yochan02.jpg
プレゼントは真っ白なお皿と本でした。

yochan04.jpg
ちなみにメッセージカードの裏はこんな感じ。みんなの個性がこれでもかというほどにじみ出ております。

よっちゃん、お誕生日おめでとうございました!


タニグチ

xmas02.jpg

12月ももう中盤ですね。

cafe marbleでは、12月19日(月)から12月25日(日)までの期間限定で「X'masプレート」をご用意しております。
自家製のベシャメルソースを使った根菜たっぷりのドリアや、旬の冬野菜のトマト煮込み、きのこのマリネ、2種のサラダと、女性も男性もよろこんでいただけるプレートに仕上げました。フルーツをたっぷり漬け込んだサングリアもありますよ。

X'mas plate menu(2,000yen)
☆根菜のクリームドリア
☆きのこのバルサミコマリネ
☆お豆と冬野菜のトマト煮(ブルスケッタ風)
☆にんじんのサラダ
☆グリーンサラダ
☆日替わりスープ
☆いちごのタルト(デザート)  

+300yenでドリンクセットにできます。デザートなしは1,500yenです。

ランチからディナーまで終日ご注文いただけます。
ご予約も承っておりますが、土日祝日は時間を限らせていただいております。

去年も好評だった「X'masプレート」、ぜひこの機会にお召し上がりください。

ご予約・お問い合わせはこちらまで。
075-634-6033


doria01.JPG
これまでのランチ報告ブログでお気づきかもしれませんが、Marble.coには食事の支給制度があります。毎日、カフェスタッフが作ってくれたり、外に食べに行ったり、お弁当を頼んだりしています。

とある日のお昼、カフェスタッフが運んできてくれたのは、バットいっぱいに入ったカレードリアでした。カレーのよい香りと、冬らしい見た目に思わず大興奮。みんなカメラや携帯をかまえていました。

doria02.JPG
付け合せはお豆たっぷりのグリーンサラダ。がっつり系のカレードリアにぴったりでした。

doria03.JPG
みんなでつつく巨大ドリア、なんだかお鍋みたいで楽しかったです。味はもちろん、はなまる!

cafe marbleでは、「ひき肉とレンズ豆のカレー」と「チキンと季節の野菜カレー」のふたつを提供しています。残念ながらカレードリアは販売しておりませんが、どちらも絶品です!
ぜひご賞味ください。


タニグチ

odougubako04.JPG
おかげさまで、いろいろなお仕事をさせていただいているMarble.co。
倉庫の中は、いままでの制作物でいっぱい!というわけで、資料を収納したり、クライアントさまに制作物をお渡ししたり、デスク周りを整理するために、オリジナルの「お道具箱」を作りました。

odougubako01.JPG
左上には、いつものロゴマークをオン。

odougubako02.JPG
サイズは、B4よりちょっと大きめ。たっぷりと収納できます。

odougubako03.JPG
上箱の下にはさりげなく「Design for Playing」の文字。Marble.coのキャッチコピーです。

ちなみに、このお道具箱は非売品です。ごめんなさい。


タニグチ



MDN12_01.jpg
お久しぶりです。
ちょっとブログ更新をサボっている間に、京都はすっかり秋めいてしまいました。

さて、少し遅くなりましたが掲載誌のお知らせです。
デザインとグラフィックの情報誌『MdN』12月号の「Design Workshop」(P92)に寄稿しています。以前弊社で制作した「演劇計画2009」の三つ折りパンフレットを例に、デザインワークの工程とポイントを4ページにわたり紹介しています。

MDN12_02.jpg
担当者はしらきさんです。
『MdN』12月号は現在発売中です。書店で見かけた際はチェックしてみてください。


タニグチ


とある日のお昼に、社長がLINDEN BAUMのランチボックスを買ってきてくれました。

runch01.JPG
LINDEN BAUMは、川端丸太町にあるお店で、すっごーくおいしい自家製ソーセージやベーコン、ハムなどを販売しています。ここでお昼だけ手に入るのが、このキュートなランチボックスなのです。

runch02.JPG
ベーコンがたっぷり詰まったキッシュランチボックスと、濃厚なカボチャポタージュが味わえるスープランチボックス。どちらにも、ハムをサンドしたパンとサラダ、小さな惣菜がついてきます。

runch04.JPG
この日はお客さまにいただいた食パンとクルミオイル、ピクルス、社長が「食べたかってん」と言って買ってきた特大ザワークラウトと一緒に、外国の映画にでてきそうなランチを楽しみました。いつもと違う雰囲気に、女子スタッフはどきどきわくわく。どれもとってもおいしかったです。

runch03.JPG

はあ〜おなかいっぱい。ごちそうさまでした。


LINDEN BAUMのサイトはこちら。


タニグチ
東京・南青山にある鍼灸院「はりまる開鍼堂」の枡田先生が京都にいらっしゃるとのことで、またまた出張診療にきていただきました。

harimaru01.JPG
今回は2人ずつ畳に寝転んで、鍼とお灸、マッサージをしてもらいました。お昼ごろから夕方まで、休みなく鍼を打ってくださった先生、本当にありがとうございます......!

harimaru02.JPG

harimaru03.JPG
私は鍼を打ってもらうのが初めてなのでちょっと怖かったのですが、全然痛くなかったです。お灸もじんわり温かくていい気持ち〜。

打ってもらった後は少しダルくなったものの(鍼の経験がない人は眠くなったり体が重くなったりしやすいそうです)、次の日の朝、肩も腰も軽くてびっくりしました。鍼に対して抱いていた"こわい""痛そう"というイメージがきれいさっぱり消えました。

harimaru04.JPG
鍼の"反応"がいい人は、こんな風に打った部分が赤くなるそうです。Marbleスタッフはほとんど赤くなっていましたが、私だけまったく赤くならず社長に「おまえアカンな」と言われ続けました。ひどい......。

先生!また関西にお越しの際はよろしくお願いします〜

はりまる開鍼堂のサイトはこちら。
関東圏にお住まいの方は一度足を運んでみてはいかがでしょう?


タニグチ

Marbleスタッフは、KONAMIのサッカーゲーム「ウイニングイレブン」が大好きです。
お昼の休憩や仕事が終わった後など、時間をみつけてはコントローラーを握っています。

そんな「ウイニングイレブン」の新作が、先日発売されました。
というわけで、いつもお世話になっている方たちを招いて恒例の「マーブルウイイレカップ」を開催しました。会場はもちろんMarble.coです。

uiire01.JPG
試合形式は個人のトーナメント戦。敗者復活戦もあります。

uiire02.JPG
1階のカフェ部分と2階の事務所部分に3台のディスプレイ+PS3を設置。生ビールなどの各種ドリンク、ピザやスナックといったフードも用意しました。いつもはお客さんでいっぱいのカフェで、堂々と光るディスプレイ...なかなか見れない光景です。

uiire03.JPG
初戦から社長VSイエス・キリストの対戦です。ちなみにMarbleスタッフはこの大会にむけて、仕事後に"汗"のにじむような練習を重ねてきました。

uiire04.JPG
uiire06.JPG
みなさん、試合中は真剣な顔だったりわくわく顔だったり、表情が豊かです。ゴールが決まるとガッツポーズしたり、逆に決められると頭を抱えてがっかりしたり。今回、女性の参戦者はいませんでしたが、一緒になってディスプレイを眺めて一喜一憂していました。

uiire05.JPG
息抜きのために、アイドルのライブDVD鑑賞コーナーも用意しました。左がよしみさんプレゼンツ「東方神起」で、右がタニグチプレゼンツ「ももいろクローバー」です。社長からは「うるさい」「気が散る」などの暴言が飛んできましたが、楽しんでくださった方もいてよかったです。

uiire09.JPG
奥のスペースでは麻雀が始まったり。あれ、ウイイレのプレイ中より真面目な顔をしているのは気のせいでしょうか......。

uiire11.JPG
わいわいがやがやと過ごすうちに、あっという間に決勝戦に。決勝のカードは社長・長井VS画伯・島田という、Marbleスタッフ対決です。クライアントさまがたくさんいらっしゃる中で、なんと空気の読めない二人なのでしょう......。

uiire12.JPG
接戦の末、勝利を収めたのは社長でした。お互いの健闘を称えハグをする二人。ギャラリーの方々からも盛大な拍手をいただきました。

ちなみに、この大会は過去2回開催されているのですが、すべて社長が優勝しております。すみません、こんな社長で......。

何はともあれ、ご参加いただいたみなさま、お忙しいところありがとうございました。

「マーブルウイイレカップ」、次回の開催は冬ごろを予定しています。
社長を倒す猛者の参加をお待ちしております。


タニグチ

IMG_5090.jpg
先日のブログで「もしかしたら藤袴の蜜を吸いに来るかも」と言っていた「アサギマダラ」、ほんとのほんとに蜜を吸いにやってきました!

カフェスタッフから「このまえ見ましたよ〜」という報告は受けていたのですが、実際に見るのははじめて。マーシーさんと一緒に、数十分粘ってシャッターチャンスを狙いました。その甲斐あって、とってもすてきな瞬間をおさめることができました(マーシーさんが)。

IMG_5084.jpg

IMG_5041.jpg
アサギマダラさん、よっぽど蜜がおいしかったのか、かなり長時間堪能されていました。私たちはその間、うつくしいあさぎ色の羽にうっとり。これまでに見たどの蝶よりきれいでした。


タニグチ
祇園のほそーい路地を入ったところに「甘泉堂(かんせんどう)」という小さな小さな和菓子屋さんがあります。

もなかや懐中しるこなどがこじんまりとしたショーケースに並びますが、ここの名物はなんといっても"羊羹"。春から夏ごろはつるんとした舌触りがたまらない「水羊羹」、秋ごろから春ごろにかけては大きな栗がごろごろと入った「栗蒸し羊羹」が販売されます。

というわけで、仕事の合間に甘泉堂の栗蒸し羊羹と一保堂さんのお茶で休憩です。

DSC_0007.JPG
実は、わたし、小豆が苦手なため"羊羹を切る"という経験がなく「これでよいのかしら......」と迷いながら包丁を入れたところ、極端に薄い羊羹がたくさんできてしまいました......。社長に「たくあんか!かまぼこか!」といじめられたのは言うまでもありません......。

と、話が脱線してしまいましたが、甘泉堂の羊羹はほどよい甘さとさらりとした食感で、小豆がダメなわたしでもおいしく食べられます。一保堂さんのお茶との相性もばっちりです。

DSC_0013.JPG

甘泉堂の栗蒸し羊羹、秋のおやつにいかがですか?




タニグチ
遅ればせながら...。

先日京都に越してきたFOILさんの歓迎会を行いました。

FOILの竹井さんやスタッフさんをはじめ、禅居庵副住職の上松さん、Marbleのスタッフなど、15人あまりでわいわいとにぎやかな夜になりました。


DSC_0035.JPG

場所は、いつもお世話になっている江畑さん。ここのお肉、ほんっっっっとうに新鮮でおいしいんです!なのに、お値段はリーズナブル。


DSC_0008.JPG
「は〜おなかいっぱいやわ〜」なんて言いながら、結局ぺろりとたいらげました。


DSC_0037.JPG

シメは、お肉と野菜がごろごろ入った特製スープ。やさしい味がしみわたります。

...と、何だか食べ物の話ばかりになりましたね...。


FOILさんとは、ギャラリーとカフェがひとつになった空間を一緒につくる予定です。くわしいことが決まったらまたご報告しますので、楽しみにしていてくださいね。

タニグチ




9月23日は、Marble.coのイエス・キリストことおおたさんのお誕生日でした。

ということで、スタッフみんなでお祝い。エクレア好きなおおたさんのために、cafeスタッフのよっちゃんが腕をふるってくれました。ブランデーが効いた、ちょっと大人のエクレアです。

なんだか神々しいですね。

P9306476.JPG

みんなのメッセージカードをつなげて、万国旗ちっくにしてみました。

P9306482.jpg
メッセージ万国旗を首にひっかけて、プレゼントの箱をあけるおおたさん。おちゃめです。

P9306487.jpg
箱の中身は、前に欲しいと言っていたオーガニック素材のバス用品とリネンのハンドタオルです。

P9306493.jpg

よろこんでいただけてなによりです。

HAPPY BIRTH DAY おおたさん!素敵な1年になりますように〜


P9306495.jpg

タニグチ


DSC_0043 2.JPG
京都の香老舗松栄堂」さんから「藤袴(フジバカマ)」というお花をおかりして、店頭で公開させていただいています。

源氏物語にも登場している藤袴は、8月〜10月に花期をむかえる秋の七草のひとつ。現在は、環境省レッドデーターブックに準絶滅危惧種として、京都府レッドデータブックに絶滅寸前種として登録されている、貴重なお花です。

鼻をちかづけると、やさしい蜜の香りがふわっと漂います。アサギマダラという長距離を移動する蝶は、わざわざ南の海から飛来するほど藤袴の蜜を好んでいるそうです。もしかすると、ここにも蜜を吸いにくるかもしれませんね。わくわく。


DSC_0100 2.JPG

松栄堂さんは、自然環境保護の一環として希少植物の保護育成活動に取り組まれています。この藤袴も大原野に自生していたものを株分けして保護育成されたもので、松栄堂さんの店舗前にも飾られています。

Marbleでは、cafe前の駐輪スペースで公開しています。ちょうど今、みごろを迎えていますので、お越しの際はぜひ愛らしい姿をめでてみてください。


DSC_0067 2.JPG

松栄堂さんのWebサイトはこちら。
Marble.coでリニューアルを担当させていただきました。

タニグチ

DSC_0027 2.JPG
「最近みんな忙しそうやから」と、社長がぼうだい本舗さんの甘納豆を買ってきてくれました。

鳴門金時とお豆さん、栗は渋皮がついたものとむいたものの2つ。どれもたっぷりと砂糖をまとっていますが、甘さは控えめ。口に入れると、ごろんと大きな素材の味が広がります。


DSC_0042 2.JPG
おやつの時間を待って、一保堂さんのお茶と一緒にいただきました。4袋もあったのに、あれよあれよという間にほぼ空に...。一番人気は渋皮栗でした。


ぼうだい本舗さんは川端二条にお店があります。JR京都伊勢丹の地下でも販売しています。秋のおやつにいかがですか。




タニグチ

DSC_0027.JPG

芸術の秋ですね。先日京都に越してきたFOILさんに、秋にぴったりな作品集を2冊いただきました。


東京生まれロンドン在住のアーティスト、ピーター・マクドナルドの作品集『訪問者 BOOK 1』。2004年〜2011年の作品から、現在、金沢21世紀美術館で開催中の個展で展示されているものを中心に、54点が収録されています。色とりどりの作品を見ていると、まるで絵本を見ているような気持ちになります。金沢での個展は2012年3月20日まで。


foil.JPG
もう1つは、タニヤ・シュルツとニコル・アンドリヤヴィチの女性アーティストユニット「Pip&Pop」の作品集。ページをめくるごとに広がる、カラフルでファンシーな世界に思わずうっとり。女性だけでなく、男性も楽しめる1冊だと思います。


DSC_0050.JPG


どちらも発売は9月下旬とのこと。FOILさんの公式サイトで、予約を受け付けているみたいです。


FOIL WEB


タニグチ

P9206432.JPG


手が空いた時間にちょこちょこと作成しているcafe marbleのピンバッジ。台紙をカットして、家とクマのピンバッジを挿して、留め具を付けて、袋に詰めて、店頭に並べます。


P9206448.JPG

量が膨大なので、みんなで協力して少しずつ作業を進めます。途中、心が折れそうになったのは内緒です。


cafe marbleではそのほかにも、オリジナルグッズを販売しています。


P9206449.JPG
ブラウン、ホワイト、グリーンのボーダーと、家&くまのイラストが描かれた手ぬぐい。小鳥のモチーフがキュートです。


P9206461.JPG
島田画伯の愛らしいイラストが堪能できるポストカードは全部で8種類。


グッズコーナーは、cafe marbleにはいってすぐ、レジ前のスペースにあります。お帰りの際にでも、ちらっとのぞいてみてください。

P9206450.JPG


ピンバッジ...700円
手ぬぐい...各900円
ポストカード...各150円



谷口


おめでとうございます〜
よしみさんっ

ちょっと遅くなってしまったけれど、
よしみさんの誕生日をお祝いしました。

20110913_01.jpg

バースデイケーキは。
グリオットチェリーがはいった甘酸っぱい、チョコムースのタルト

20110913_02.jpg

プレゼントは、ミトンの手袋〜
カラーがかわいいです。
指先が空いているので、手袋したままパソコンも出来ちゃいます。

20110913_03.jpg

そしてもう一つ。
お酒もチョコレートも、大好きなよしみさんのための贅沢チョコレート!
いろんな種類のお酒が効いた、かわいいチョコレート〜

20110913_04.jpg

こちらユチョン型のメッセージカードです。
ユチョンが大好きな、よしみさんのために、
しまだ画伯が描いてくれました。
それぞれが思い描くユチョンの顔とメーセージがかかれています。

20110913_05.jpg

20110913_07.jpg

席に戻ると
デスクに並べてました。

こんなにいると圧巻ですね
ちなみにユチョンはK-POPアイドルです。

喜んでもらえてよかったです。
よしみさん、おめでとうございます。




こいで

momo01.jpg

岡山の白桃をいただきました
大きくて立派な桃!熟してちょうど食べごろです

momo02.jpg

さっそく!お昼のデザートに

熟した桃は、皮がするりと剥けて楽しい〜
甘みがあっておいしかったです。これなら何個でもいけますっ!

明日のおやつも桃で〜



さてさて、夜は!
長井さんとよしみさんと五条坂の陶器市にいってきました

P8096070.jpg

P8096074.jpg

P8096080.jpg

こちら、長井さんの買った器たち
いつも思うのだけど、長井さんの買い物は豪快です
さすが、社長!と感心してしまいます。

P8096085.jpg

P8096087.jpg
こちらは 五条坂清水 清水志郎さんの作品です

会社でお客さんにお茶を出すように買いました
厚みが合って、しっかりとしているので温かいお茶があいそう〜
持ち心地がいい感じです

P8096081.jpg
こちらのビスケット、美味しそうですが陶器でできているので、残念ながら食べれません
中御門さんという作家さんのもので、cafe marbleではペーパーウェイトとして使わせてもらってます。

私も色みの深いすてきなお皿を購入。
いい買い物しました。





こいで


shi02.jpg
白木さんのお誕生日会〜。

花とパインが好きな白木さんのために、
パインを花に見立てて飾ったかわいらしいパインタルト。
中にはパインのジャムがたっぷりはいってます。

shi03.jpg
カメラ目線で微笑んでくれました
ナイスな笑顔です

shi01.jpg
プレゼントは、ご希望にそえたでしょうか?
ちょっとセクシーさに欠けますが、パジャマとてもお似合いですよ
これで!どこにでもお泊まりに行けますね

来年はもう少しセクシーなものを考えておきます

card.jpg
メッセージカードは、今回もよしみさんがつくってくれました。
ビールが大好きな白木さんのためにと、ビール券のデザインです。


白木さん、お誕生日おめでとうございます。




こいで


gion.jpg

今日は宵山
Marbleがある仏光寺通も祇園祭に向かう人で、
いつにもまして賑やかです。

下駄の足音につられて、少しだけ出かけてきました。

大通りに近づくにつれて、コンチキチンの祇園囃子が聞こえてきます。
これをきくと京都の夏だなと思います。

それにしても、人の多さに驚きです
お目当ての、夜店を見つけるのも一苦労. . . 

でもお祭り気分を味わえたので、
そわそわしていた気持ちが落ち着きました。



こいで


先日、
とっても豪華でステキなおみやげをいただきましたのでおひろめです


じゃんっ 
マカロンです。カラフルでとっても綺麗〜

0713_2.jpg

マカロンはマリアージュフレールの紅茶と一緒にいただきました。

マカロンの種類は全部違っていて、どれも魅力的。
わたしは想像出来ない組み合わせの、煎茶とパッションのマカロンをいただきました。
おそるおそる〜食べてみると、
煎茶の爽やかさとパッションフルーツの甘酸っぱさが効いていて、美味しかったです。

紅茶は、しらきさんが水出しで淹れてくれました。
しっかりと風味が出ていて美味しかった〜
日本茶でも紅茶でも、しらきさんは水出しで淹れるのがお上手です。


マカロンも紅茶もありがとうございます

ごちそうさまでした





こいで


暑い。
うちの事務所は、築100年の町家なんですが、夏は死ぬほど暑いです。クーラー全開にしても、木造なのでなかなか効かなくて。

ほんとは、いろいろ告知することが溜まってたり、作品をアップしないといけなかったりするんですが、もう暑くて暑くて、そんなことどうでも良くなっています。
なので、現実逃避しながら、今日のブログを書くことにします。


今日は、社長が愛用している文房具をご紹介。絵がとても下手くそな社長ですが、描く道具にはこだわっています。何事も形から入って、形だけで終わっていくタイプです。


P7115764.JPG

まずはラミーのサファリ、今年の限定色。マーブルカラーなので、即購入。青いやつね。
黄緑のやつは、何年か前の限定色です。
サファリシリーズは、もともと子どもが持ち方を練習するために作られたようなので、グリップの部分に角度がついていて、自然と正しい持ち方になるよう設計されています。

スケジュールを書きこむ時や、企画を練る時に使ってます。

変なペンの持ち方する人には、おすすめできないですが、とっても描きやすいです。
故障もほとんどないので、初心者におすすめです。

ラミー サファリシリーズ


P7115772.JPG

それから、これはモンブラン社のレオナルドスケッチペン。
長さは12cmぐらいで、一番太いところが15mmぐらいある、ずんぐりむっくりな形。これが、すげえ手に馴染みます。描き心地は最高。

ロゴマークを作る時、ラインを整えるため、何度も何度も同じ線を描いたりするんですが、そんな時に力を発揮してくれます。すごく太いので、手全体を動かして描くことになるんですが、そうすると自然なラインが描けたりします。

ちょっと高いですが、物書きさんなら、持ってた方がいい一品です。
今は円高なので5万円を切ってるんじゃないでしょうか。

モンブラン レオナルドスケッチペン



どっちも長年愛用していますが、ぜんぜん飽きがこないデザインです。
みんなはどんなの使ってるんだろ?オススメのがあったら、教えてください。



長井
ちょっと前の事になりますが、打ち合わせから事務所に戻ると、
スウェーデンにある知り合いのカフェからメールが届いていました。
そのカフェは、うちのオリジナルメニューを提供してくれてたり、グッズを売ってくれたりしています。

先日、そのグッズを見たお客さんが「どうしてここにカフェマーブルが?」と不思議そうにしてたそうです。
どうやら、日本からの留学生で、うちの常連さんだったみたいで。

遠く離れてるけど、なんか繋がってる気がして、ちょっと嬉しかったです。

長期休暇取って、スウェーデン行きたいなあ。社員旅行はスウェーデンにするか。

Café St.Clair



P7075755.JPG

あと、FOILからも小包が届いていて、中を開けると最新刊が!

FOIL vol.3 HOPE
34名のアーティストさんが、寄稿されています。盛りだくさん。
希望のかけらが詰まっています。

FOIL



P6175614.JPG

ついでに、もういっこ、少し前の話を。
同志社女子大学で講義をしてたんですが、その時に思ったことがひとつ。

講義の中でプレゼンのまねごとを、生徒たちにやらせたんですが、10組中5組が同じ企画を提出してきました。そんなことってあるのか?って思ったけど、そういえば去年、大阪工業大学で授業した時も、何組かまったく同じ企画を出してた記憶が。
これは、時代性なんだろうか。
自分が学生の頃は、ありえなかった。
ちょっと気になるので、しばらく注意して観察してみようと思います。



P6175619.JPG

その講義が終わって、もう呼ばれないかもしれないし、このへん来ることもないかもしれないので、ちょっと大学周辺を散歩して帰りました。
その時見つけた小さなトンネル。
良い感じ。
走り抜けたい!という衝動に駆られたけど、がまんだ。
駅の近くだし、確実に怒られる。
こういうの見ると、通り抜けたくなるのは何でだ?


長井


11日の土曜日、打合せに新開地へ行って来ました。
アート市の視察と打ち合わせの予定でしたが・・・・

0611_1.jpg
残念ながら中止です。
前日から降り続いた雨のせいで中止にしたのですが、当日は曇。
これには主催者さんもとても残念そうにしていました。
アート市の視察は断念しつつ、夏の花に植え替わった公園を見ながら打合せをしました。

0611_2.JPG
これは、4月のアート市に来たときに作った寄せ植えです。
まだ飾ってありました〜嬉しい。
花は終わりはじめていましたが、つくった時より凄く成長していてびっくりしました。

0611_3.JPG
0611_4.JPG
アート市の主催者さんのおすすめで「グリル一平」でお昼を頂きました。
ハンバーグ、オムライス、スパゲティどれも凄く美味しかったです〜
ごちそうさまでした。


さて、次回の湊川公園アート市は7月9日です。
つぎは晴れますよーに。


こいで





入稿準備ができたので、その前にひとやすみ〜

0601_001.jpg

本日のおやつ「竹羹露」

先週の金曜日、GWでお世話になったFOILの竹井さとの打合せがMarbleでありました。
その時のお土産でいただいたものです。

しっかりとした箱の中は羊羹とゼリー。
食べよう食べよと思いつつ、みんな揃ってお茶する時間がなかなか持てなくて、今日やっとみんなでいただきました。


0601_003.jpg

白木さんとブルーベリーと巨峰 酒ゼリー
新茶と一緒に
底のほうにブルーベーリの粒がはいっています〜

0601_004.jpg

太田さんと大栗
名前の通り、大きな栗がゴロゴロ入っていておいしそぉ

0601_006.jpg

わたしは、濃抹茶 甘納豆入り

竹の形をかたどった器にぎゅっと、こ〜〜い抹茶色の羊羹が詰まってす。
底のほうには、いろんな甘納豆が入っていて食感が楽しめます。
上品な甘さでとってもおいしかったです〜
ごちそうさまです

0601_002.jpg

竹井さん、すてきなお土産ありがとうございます。
また遊びにいらしてください。



こいで




koi01.jpg

おくればせながら、こいちゃんの誕生日会をしました。


おいしそうなたこ焼き...

ではなく、シューケットです。

実際のシューケットは小さなシューという意味で、
シューに大粒のお砂糖がまぶしてあるものなんですが
こちらはシュークリームの皮の生地の上にカラメルがかかってます。
中にはカラメルクリームがはいっている豪華版!

カフェ店長、よっちゃんはいつもその人に合ったケーキ(今回はケーキじゃないですが)
を考えてくれます。
今回もいつだったかこいちゃんが「シューケット好きなんですよね」と
言ったひとことを覚えてくれてて、すてきなシューケット詰め合わせを
作ってくれました。

憧れのステキ女子です。
ステキよしこです。



koi03.jpg


こちらはメッセージカードです。
今回はよしみさんがつくってくれました。

イーリーキシモトが好きなこいちゃんのために
イーリーのテキスタイル柄のメッセージカード。

あれ?ゾウリムシが隠れてますよ...


koi02.jpg


プレゼントはイーリーキシモトの靴下etc...

おくれちゃったけど喜んでもらえてよかったです。

おめでとさん!



しらき



今日のおやつは、鶴屋吉信の池汀美人。
村雨・羊羹・道明寺羹を合わせた意匠棹物です。

P5245457.JPG


このお菓子は僕の大学時代の先生がデザインしたもの。
僕が唯一先生と呼ぶ人です。

人に教えてもらうのが極端に嫌いなので、濱野先生以外の人を先生と思ったことがありません。何でも自分で覚えないと気が済まない質なのです。


最初は濱野先生のことも、いい加減な教授がいるもんだなあと思ってました。
先生は教室で授業をほとんどしません。しかも昼間っから酒臭い...

授業の時間は、僕らを連れて遠出、その後飲みに行って、酒を浴びるように飲むっていうのがいつものパターン。山道を歩いたり、植物園を散歩したりするんですが、その道すがら植物の事を教えてくれるんです。デザインに関しては、なーんにも教えてくれませんでした。


P5245461.JPG


僕は大学院の頃から独立することを決めていて、「卒業してデザイン事務所を作るんです」って言ったら、みんなにバカにされました。大学の教授たちは口をそろえて言いました。

「経験もないのに無理に決まってる。」

濱野先生だけは、何も言いませんでした。
無関心だったのか、信じてくれてたのか...今となっては分かんないですが。



ある日、大学院の研究室で何日も徹夜して、独立に向けて仕事してる僕を見て、濱野先生はこう言いました。

「そんなしんどい思いして仕事しても、良いデザインでけへんで」

その時は、先生の言ってることが分かんなくて、「何言ってんだ、このおっさんは。バリバリやらな置いてかれるやん。」ぐらいにしか思ってませんでした。
でも、今なら分かります。



今ではこの言葉が、僕がデザインの仕事をする上で、重要な指標になっています。


P5245469.JPG


濱野先生は僕が独立して1年ぐらい経った頃、アル中で死んでしまいました。
今でもこの季節に「池汀美人」を食べると、先生のことを思い出します。
先生が生きてたら、今の僕を見て何て言うんだろうな。


長井

今日は朝から雨がしとしと。
ベランダから空模様をうかがってると、幼稚園に行く子たちがカラフルな傘をさして歩いてました。
なんか夜店のヨーヨー釣りみたいだなあとしばらく眺めてると、会社行きたくなーいと憂鬱な気分が、ちょっとだけ晴れました。


P5185387.JPG

でも、会社に行くと打ち合わせが4連チャン...
ふー。
すっかりやる気をなくしてると、こいちゃんが一保堂さんの新茶を淹れてくれました。
さすが、こいちゃん気が利くね。


P5185398.JPG

缶をパカっと開けると、爽やかな良い香りが。
今年の新茶は去年より若々しくて、新茶らしい味わいが強いように思います。
毎年、「今年の味はこうだな」とか「香りがいつもより強いな」とか、みんなであーだこーだ言うのが楽しみです。


P5185404.JPG

缶と一緒に「新茶の淹れ時」という冊子が付いてきます。
茶畑の緑と、そこに降り注ぐ太陽の光をイメージして作っています。


P5185415.JPG

中を開くと、新茶を美味しく淹れる方法が書いてあります。
淹れ方といっても、気をつけるのは温度と待ち時間だけ。
簡単なので、すぐ覚えられます。
一度おいしい淹れ方を覚えとくと、職場やおうちでお茶を出した時に「おー」ってなります。

WEBにもアニメーション付きで載ってますんで、参考にどうぞ。


長井
今日もいい天気。
みんなはゴールデンウィークどんな感じで過ごしてるんでしょうか?

社長は社員みんなに置いて行かれ、ひとり居残りで仕事をしています。
なぜか朝起きたら、枕がぐっしょり濡れています。


P5065185.JPG

朝一で建仁寺に。
緑がきれい。

今日は平日ですが、本日も開催しております。
禅居庵×FOIL 現代美術作家グループ展「明日はわからへん。」


P5045164.JPG

P5045166.JPG

P5065180.JPG

作品鑑賞も、もちろん良いですが、庭もきれいです。
手入れが行き届いてて、眺めてるだけで気持ちいい。
縁側で日向ぼっこしながら作品見たり。


P5045169.JPG

P5015157.JPG

各作家さんによるトークショーや、苔玉作りのワークショップなんかもやってます。
明日は奈良さんのトーク&スライドショー。

あ、あと写経や坐禅も!
煩悩の化物の社長は無理ですが、みんなはやってみたら良いと思います。


P5065174.JPG

P5015158.JPG

カフェスペースはこんな感じ。


そして、近所の力餅食堂の中華そばドーン。

P5045160.JPG


禅居庵×FOIL 
現代美術作家グループ展
「明日はわからへん。」


禅とは何か、アートとは何か。
それは、いつどんな時にも変わる事のない本質を追求すること。結果やその行為の意味を求めるのではなくただひたすらに。そして本質とはカタチのないもので、追求し続ける事をやめた途端にどこかへ消えてなくなってしまう。
平成23 年3 月11 日、東日本大震災が起こりました。震災から1 ヶ月以上経った今も、被災された多くの方が悲しみを抱え、日本中が今なお出口の見えない不安な日々を送っています。この震災を受けて、人々のこころは大きく変わっていくでしょう。現代に生きる作家たちが生み出す作品も、この震災により何かしらの影響を受け変わっていくことでしょう。
建仁寺は 800 年、ここ禅居庵は700 年近くつづく寺です。現代の人は寺に来ると、古いお堂や佇まいを見て、昔から変わらないものだと思われるようですが、建仁寺もその歴史のなかで戦乱や天災により何度も焼失し倒壊しています。寺は変わらないから続いてきたのではありません。その時代の人の心、人の苦しみに寄り添って変わり続けてきたからこそ、今ここにあるのです。本当に大切なものは物ではなくカタチのないものだからこそ何度壊れて
も傷ついても、その度に復興し、今に至っているのだと思います。
本展では、フォイルに関わってきた作家7名が絵画・写真・立体・インスタレーションなど新作を含めた作品を展示します。今この時代に、変わるとはどういうことなのか、変わらないものは何なのか。寺という場所で作品に対峙することで、自身の心の声にしずかに耳を澄ます場を提供できれば幸いです。
初夏の禅居庵に、皆様ぜひ足をお運び下さい。
(禅居庵副住職・上松正宗)
※本展の収益の一部は、あしなが育英会を通じて震災孤児への支援に使われます。


<展覧会概要>
現代美術作家グループ展
「明日はわからへん。」
【参加作家】エドツワキ、大橋愛、梶井照陰、カンバラクニエ、栗田宏一、奈良美智、まど・みちお
【日時】2011 年5 月1 日(日)- 5 月8 日(日)会期中無休 開館時間:10:00 - 18:00 
【入場料】500 円(小学生以下無料)
【会場】大本山建仁寺塔頭 禅居庵 
〒605-0811 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町146
Tel.075-561-5556 
【禅居庵HP】http://www.zenkyoan.jp
【協力】
小山登美夫ギャラリー
カフェマーブル http://www.cafe-marble.com
【印刷協賛】グラフィック http://www.graphic.jp/


【会場へのアクセス】
<電車> 京阪電車「祇園四条駅」徒歩 7分/
     阪急電車「河原町駅」徒歩10分
<バス> JR京都駅より市バス206系統・100系統
         「東山安井」「四条京阪前」より徒歩7分
※お車でのご来場は花見小路を南へ、つきあたりの建仁寺北有料駐車場をご利用ください。


<禅居庵×FOILの特別イベント&ワークショップを連日開催!!!>
詳しくはこちら

イベントの予約&お問い合わせ  
【フォイル】
TEL:03-5835-2285 / MAIL:gallery@foiltokyo.com
会期中は禅居庵: 075-561-5556 まで電話にてご予約ください。
受付時間:5/1( 日)- 5/8( 日 ) 10:00 - 18:00
【予約受付】
[電話]4/20(水)午後12:00 から、[メール]4/22(金)午前10:00 から予約受付を開始します。


長井


今日はカフェのスタッフ、まちこさんとあさちゃんのお誕生をお祝いしました。

0428_03.jpg
こちらは、お酒をたっぷり使ったチョコレートケーキ
まちこさんようです。
チョコレートケーキは、ずっしりと濃厚で食べごたえがありました。
おいしかった〜

0428_02.jpg
まちこさんへのメッセージカード。
5種類のビール瓶が入っています。
お酒好きの、まちこさんにはたまらないですね〜

0428_01.jpg
模様とさわり心地がおもしろい、素敵なお皿。
こちらはあさちゃんへのプレゼント

写真がないけど。。。
あさちゃんのケーキは、クリームたっぷりのサクサクミルフィーユでした。
クリームが濃厚で美味でした。


まちこさん、あさちゃんおめでとうございます〜
おふたりにいいこといっぱいありますよーに。




こいで


もうすぐだな。

禅居庵×FOIL
現代美術作家グループ展 「明日はわからへん。」

ゴールデンウィーク中は、他にもイベントもりだくさんで、
社長だけ休みがないという、陰湿ないじめを受けています。
どなたか、いじめホットラインの番号をご存知でしょうか?

なので、会場にはだいたいおります。
みなさん遊びに来てくれたら、声かけてください。


写真は去年の禅居庵×FOILの様子。

P5012521.JPG

P5012519.JPG

P5012518.JPG

禅居庵は庭もきれいで和みます。
畳の上とか床の間に、ポンっと作品が置いてあって良い感じ。
奈良さんの壺でかい。


P5012515.JPG

P5012511.JPG

うちのカフェも出張しております。


P5042539.JPG

P5012529.JPG

ワークショップやトークショーも。
お寺はもともと学びの場でもあります。


P5052554.JPG

これは全然関係ないけど、建仁寺の近くにある、力餅食堂の中華そば。
うまい。
有無を言わさず大量のコショウがかかってきます。
人の気持ちを無視したおもてなしに、大変感銘を受けました。
8日間の会期ですが、8回行こうと思います。
おばちゃん、よろしく。


長井
東京から「はりまる開鍼堂」の枡田先生に、出張診療に来てもらいました。
スタッフみんな水揚げされたマグロのように並んで、次から次へと鍼を打ってもらいます。

P4185013.JPG


僕は首と腰を中心に。
他のスタッフは頭が悪いので、頭を中心に。

P4185004.JPG

P4185005.jpg

お灸もすえてもらいました。
あったけー。
気持よくて寝そうになる。

P4185028.JPG

体がすげー軽くなって、すっきり。
不思議だなー。
短時間で、こんなに体の感じが変わるもんなんですね。

枡田先生、またお願いしまーす。
東京にお住まいの方は、ぜひぜひ行ってみてください。
のんびり、すっきり出来る空間です。

はりまる開鍼堂



好見は針が苦手みたいで、ずっとこんな感じ。
全然痛くないのに。

P4185046.JPG


長井
0414_01.jpg

ふわふわと書かれたこちら・・・

0414_02.jpg

本日のおやつです。
「ふわふわ」と玉露「麟鳳」を水出しでいただきました。

「ふわふわ」はカフェのスタッフのよっちゃんから頂きました。
濃厚なショコラのチーズケーキは、キリリと冷えた水出し玉露と想像以上に良く合いました。
よしっ いい組み合わせだ。
これから、もっと水出し玉露の出番増えそうです〜


0414_03.jpg

みなさま、お久しぶりです
こちらはショージです

春なって少し暖かくなったので、窓ぎわに引越ました。
日当りが良く快適そうで、いつもより夜更かししているよう〜


こいで


先週の土曜日、湊川公園アート市が開催されました〜
ということでスタッフとお花見気分で行ってきました。

10.jpg

雨の心配もなんのその
晴れました〜 桜も綺麗に咲いていましたよ

さて、アート市で私たちが最初にしたことは・・・

2.jpg
1.jpg

無料の寄せ植え講習会に参加したことです。
「春のコンテナづくり」というテーマで、
基本から教えてもらい、最後に一人一つずつ寄せ植えをつくりました。
見事、個性あふれる寄せ植え完成です。
これは、名前付きで公園に飾ってくれるようです〜

4.jpg
5.jpg

講習会の後は、芝生の中の小径をぐるぐる歩きながら雑貨を見たり、
おやつを買ったりと自由に楽しみました。

6.jpg

おっ うさぎです。
絵に描いたようなシチュエーション

7.jpg
9.jpg

花壇も凄く綺麗で湊川公園、本当に素敵なところでした。
楽しい土曜日でした〜

あっ
折角なので、寄せ植え講習会で学んだこと、
Marbleの植物の植え替えの時に役立ててみよ〜。



こいで


長井社長 生誕35周年おめでとうございます〜

昨日、4月3日に誕生日を迎えられたということで、Marbleでは本日お祝いをしました。

01.jpg

こちらはカフェのスタッフが、作ってくれたバースデイタルト〜
今回は、マンゴーのムースタルトでした。
マンゴームースとタルトの間にチョコレートが隠し味で入っています。
ひんやり爽やかでおいしかったです〜

02.jpg

こちらは、
肉好きの長井社長をイメージしてつくったカードです。
牛のイラストに肉の部位がはまって、パズルみたいになります。
なかなかの力作です

03.jpg

スタッフからのメッセージが書かれた、部位をとってゆくと...
臓物があらわれます。
よーーくみると、臓物が「35」になってます。

島田画伯、いい感じの仕上がりですっ

04.jpg

メッセージは人それぞれです。
今回は自分の似顔絵を描くというアイデアを発見しました。
うんっ。わかりやすい
長井社長「はぴば」ですっ

05.jpg

長井社長 いかがでしたか?



こいで

忘れていました。。。ホワイトデイ
先月のバレンタインのお礼にと、社長からプレゼントをいただきました。

0314_1.jpg

鮮やかなオレンジが素敵です。
さてさて、なかみはなんでしょう?

0314_2.jpg

0314_3.jpg

こたえは、麩嘉の麩嘉饅頭です。

瑞々しくて、甘さ控えめでやさしいお味。
ほんのり香る青海苔が印象的でした。

おいしかった〜
やみつきになりそうです。

長井さん、ありがとうございます。



こいで


necktai.jpg

今日の社長さまのネクタイ、おしゃれですね〜。
かわいい。
リネンのネクタイです。

こちらLINNETさんのオリジナルネクタイ。
「生地」はハミングバード。

LINNETさんのリネンにはそれぞれ名前がついていて
それがなんともかわいい。

「この生地を広げると、森にかこまれた湖の前に立っている気分」から
ハミングバードっていう名前がついているそう。


ちなみに
この生地ってcafe marbleのキーカラーのブルーの色にそっくり!

で、LINNETさんと一緒につくったコースターがこちら。



オモテはハミングバードの生地。
ウラはスタンダードな生成りの色。
どちらでも気分に合わせて使用できるようになってます。

こちらのコースターは春からMarble.co オンラインショップで
購入できるようになりますよ。

しばしお待ちを。


しらき


carrot.jpg

カフェのスタッフに、にんじんタルト焼いてもらいました。撮影用。
にんじんのオレンジに、ピスタチオのグリーン、見た目がかわいい。
中のクリームチーズと、にんじんの甘味が相性ばつぐん。

このタルトは新年のご挨拶企画で、みなさんにプレゼントしたやつです。
定番メニューにしようかな。



Marble.coとお友だちになっとけば、こういう良いことありますよ。
友だち希望の方は、連絡ください。
友だち少ないので、今なら友だちの余裕あります。


長井
omikan-sumimasen.jpg

どうも、すみません。
おみかんマンの画像が一部ブラウザで表示されない不具合があったみたいです。
おみかんマンも謝っているので、許してください。


ついでに、もろもろ連絡事項。

全国の皆さんから、おみかんマンへのあたたかい声援や、Marble.coに対するお仕事のお問い合わせ等々、たくさんいただいておりますが、たまーに連絡先を間違えて記入されてる方がいらっしゃいます。お便りをいただいた方には、かならずお返事を書くようにしていますので、もし何も連絡がない場合は、そういう事情です。どーも、すいません。


それから、ツイッターはじめました。春からの本格運用に向けて試運転中ですが、社長か島田画伯がつぶやいております。ほんとーに、すみません。

mblcoをフォローしましょう


もひとつついでに、この春から「cafe marble」のサイトを立ち上げます。お楽しみにー。
あ、もう春か。ごめんなさい、ごめんなさい。


おみかんマン、この角度から見ると、もうミカンなのかどうかも分かんないな。
なんか気持ち悪いし...


長井
ひとやすみ〜と、
社長が抹茶を点ててくれました。

0301_1.jpg

抹茶を点てる一連の動作や音をきていると、なんだ気が引き締まります。
でも、飲んでしまえば心もからだも和んでゆるゆるほどけてゆきそうです〜

0301_2.jpg

こちらの片口は、一人づつ点てるのがめんどくさいので
一気にたくさん点てられるようにと、清水志郎さんに作ってもらったものだそうです。

0301_3.jpg

クライアントさんから頂いた
鳴門金時芋のパイをあわせてみんなでひとやすみ

春限定抹茶 長閑はやわらかくやさしいお味。
パイはまわりがサクサク、中はお芋がぎゅっとつまってほくほく。
おいしかった〜



こいで

今日はひな祭り。
我が家でも、お雛様をかざっております。

hina.jpg

うちのお雛さん、かわいいでしょ。
奈良の伝統工芸、一刀彫の雛人形なんです。

いつもお世話になっている「誠美堂」さんで購入しました。
職人の技が光っています。
これ、ぜーんぶ木で出来ていて、ひとつひとつ手作り。
なので、よく見るとみんな違った表情をしています。


下の写真は、「誠美堂」さんに行った時、帰りにちょっと観光しようと立ち寄った薬師寺の写真。ロケーションも良いので、ぜひお店に行ってみてください。
五月人形もちょーかっこいいので、おすすめです。

yakushiji1.jpg

yakushiji3.jpg


誠美堂


長井
omikan-03.jpg

2011年、不況にあえぐ日本を救うため、ニューヒーローが誕生しました。
その名も「むきかけ!柑橘戦士 おみかんマン」。

みかんが売れなくって、きっと苦しんでいる愛媛県にも朗報です。
経済格差、雇用問題、すべて解決してくれます。
あと、ずっと気になってたんですが、なぜかむけかけています!

omikan-05.jpg

あ~、むけかけてんのは、そういう事かー。
いつでも、さっと取り出せるように。

やっぱり、今ヒーローに必要とされてるのは福祉なのかな。
勉強になります!

愛媛県知事、愛媛県のイメージキャラクターにどうでしょうか?
福祉を第一に考えてます!ってアピールするのにも、もってこいのキャラ設定ですよ。


あとねえ、愛媛県って、ろくなテーマパークないでしょ。
「おみかんランド」作っちゃいなよ。
こんな感じのやつ。

omikanland.jpg

愛媛県民→キャストとして雇う。
他府県民→金を落としに来る。
これで、雇用問題も解決、経済も潤います!

愛媛県知事もしくは愛媛県庁のみなさん、オファーをお待ちしています。
最近なんだか、あわただしいMarbleの事務所
今日もナガイさんとオオタさんが、
一保堂さんに打合せで出かけていきました。

それで帰って来た姿がこちら

0223_2.jpg
沢山の荷物を背負って帰ってきたナガイ社長
手には栗、
メッセンジャーバックには一保堂のお茶をぶら下げています。
なんだか、にやけて写真がブレぶれです。

0223_1.jpg
こちら戦利品たち
甘露に煎茶芳泉、春限定抹茶の長閑に毎日飲む花粉、
そして林万昌堂の天津甘栗は900gもっ!
大漁です。

さっそく、甘露を淹れて栗をいただきました。

0223_3.jpg
つやつやした栗は、ほんのり温かくておいしい
甘露のとろとろした美味しさはやみつきになりそう。

ごちそうさまでした。



こいで

omikan-04.jpg

2011年、多様化する凶悪犯罪から日本を救うべく
ニューヒーローが誕生しました。
その名も「むきかけ!柑橘戦士 おみかんマン」。

過去、数多のヒーローが現れましたが、
強さと甘酸っぱさを兼ね備えたスーパーヒーローがいたでしょうか?
その姿を見るだけで、実家のこたつを思い出し、ほろりと涙がこぼれます。
あと、顔の大事な部分が大胆にむけかけています!


愛媛県警のみなさん、イメージキャラクターにどうでしょうか?
犯罪検挙率をUPさせるとともに、顔の皮の部分で洗面台をこすってピカピカにしたりします。

omikan-07.jpg

これ、敵キャラですかね?
デザインがちょっと粗くないですか。
もうめんどくさくなっちゃったのかな。
多分、めんどくさくなっちゃったんだろうなあ。

でも、それが功を奏して、敵キャラの扮装が楽ですよ。
地域の交通安全イベントとかには、もってこいです。
ほとんど裸ですもん。

omikan-06.jpg

イベントの最後には、子供たちが怪我しない程度に、
ドカーンと爆発でもしたら盛り上がりますよ。

愛媛県警のみなさん、オファーをお待ちしています。
omikan1.jpg

2011年、ニューヒーローが誕生しました。
その名は「むきかけ!柑橘戦士 おみかんマン」。

世の中は物腰のやわらかい男子がもてはやされていますが、
ほんとはこんな強いヒーローを待ち望んでいました。
あと、なぜかむけかけています!

愛媛のみかん農家の方、イメージキャラクターにどうでしょうか?

omikan2.jpg

ほんとは仲良くしないといけないはずの農協さんと、
うっかり戦っちゃってますが、
この後、和解したんでしょう。
大丈夫です。

愛媛のみかん農家のみなさん、オファーをお待ちしています。
本日は、しまだ画伯のお誕生会。
島田さんおめでとうございます。そして遅くなってごめんなさーいー

02115_1.jpg
こちらは島田さんの好物のカフェオレをベースにしたケーキ。
カフェのスタッフさんが、みんなの誕生日ごとに特別なケーキを作ってくれます。
もちろんのこと今回も、美味しかった〜
ほろ苦さとお酒の効き加減がいい感じでした。
ラムレーズンも入って大人の味。

ごちそうさまです

02115_3.jpg
02115_5.jpg
さて、しまだ画伯登場〜
プレゼントのボウタイを着けているところです。
思った通り、蝶ちょ結びもよくお似合いです〜
でもシマシマのシャツに縞縞のボウタイ、どうなの?

02115_4.jpg
シマ縞だらけで分かりにくいので、
長井さんの白シャツと合わせてみました。

清楚な感じですてきです。

02115_2.jpg
ハート型のメッセージカード、封筒にはラブの文字。

よーく見るとマッチョのブツブツした人が・・・
あっ、酔っぱらいの穴子さんもいます

みんな愛するしまだ画伯のために腕をふるっています。



こいで

朝からバタバタしてて、すっかり忘れてたけど、
今日はバレンタインデーだったな。

カフェのスタッフが、ジンジャーのきいたガトーショコラを焼いてくれました。
程よい甘さでおいしい。

chococake.jpg

デザイン部の女子たちは、LINDEN BAUMでいろんなウインナーを買ってきてくれました。
どれもうまかったけど、
牛と豚の絹挽きソーセージと、ウサギのテリーヌが気に入った。

業務連絡:
次行くときは、ブラッドソーセージ買って来てください。
血液が混ぜ込んである赤黒いの。犬のうんこみたいなやつ。
よろしく。

Wiener.jpg

太田くんが、星山さんの企画した展示を見に行って、
クリスマスローズをゲットしてきました。
控えめな花弁(植物学上はがく片)がかわいいっすなあ。
どんな鉢に植えよかな。

christmasrose.jpg


長井


kaeru.jpg




おひさしぶりです。

「しまだ画伯の落書きメモ」ひさびさ更新です。

私が作業場で作業をしていて、帰ってきたら
机に置いてあったメモ。


この方はさぞかし高貴な方なんでしょうね。

ちなみに後に聞いた話ですが、
こちらの方はタンクトップを着用しているわけではなく
肩パットを着用されているようです。

逆転の発想ですね。

しまださん、さすがです。



しらき



今日は日菓さんと打ち合わせ。
ある老舗料亭のおもたせを開発中です。

日菓さんは、創作和菓子を作っておられる二人組です。
かわいい女の子が、新しい和菓子を作ってるってのも良いんだけど、
実際出来上がってくるデザインが何ともいい感じなのです。

いろいろ記事が載ってるので、参考に。

また近いうちに、一緒に考え中の和菓子をお披露目したいと思います。



写真は、打ち合わせの参考資料で持ってきていただいた
亀屋良永の「寒椿」です。
かわいいにも程があるなあ。
京都でデザインを生業とするには、絶対不可欠な「粋」の要素が詰まりまくっている。
詰まりまくっているにも程がある。
他にもいっぱい紹介したいのあるけど、また今度。

tsubaki.jpg


うちの事務所は1階のカフェでタルトを出してるんですが、
2階でお客さんと打ち合わせの時は、和菓子が出てくるんです。
時間ごとに、お茶もいろんな種類が出てくるし、
打ち合わせもなかなか楽しい。


長井
今日は風博士が事務所に遊びに来てくれました。
うちのカフェでも何度かライブをしてもらってる馴染みの顔。
三年間の全国ツアーが、とうとう終わるようです。

写真は、島田画伯が描きためてた風博士の似顔絵と
イベントのフライヤーとアルバムです。
ツアーの途中で風さんが来る度に描いていたら、
こんなにたまったみたいです。
似てるような、似てないような。

kazehakase.jpg

グランドフィナーレ、俺も行くことにする。

-----------------------------------------------------------------------------
「風博士の風まかせツアー」グランドフィナーレ
『粋唄 vol.10』

2011年3月1日(火曜日)
会場 さらさ花遊小路

開場 18:30
開演 19:30
料金 2,000円(要別途1オーダー) #要予約

【御予約・お問い合わせ】
さらさ花遊小路
TEL:075-212-2310
MAIL:sarasa_kayuukouji@yahoo.co.jp
*席には限りがあります。早めの御予約をお勧めします。
-----------------------------------------------------------------------------



その後は、行きつけの焼肉屋さん「江畑」で食事を。
三度の飯より肉が好きなので、
多いときは週に8回ぐらい行きます。

ebata.jpg

カウンターに座ると、手際よく職人さんが焼いてくれます。
焼き過ぎると、怒られます。

gyaranegi.jpg

裏メニューのギャラネギ。

horumon.jpg

テッちゃんは、びろびろなってる方を上にして、
片面だけ焼きます。これ最高。

今日もうまかったな。



jewelry.jpg

事務所に帰ったら、お客さんからもらったキレイなゼリーのお菓子がありました。
ひとつ頬張って、今日は家に帰ろう。
あんまり仕事してないな。


長井
今日は2月3日節分なので、みんなで太巻きを食べました。

うちがロゴとか看板とかやらせてもらった
「くずし割烹 ゆず」さんで作ってもらいました。

エビとか穴子とか海鮮たっぷりに、卵とかんぴょう、
あと三つ葉が一緒に巻いてあって、うまかったっす。

futomaki.jpg


今日は取引先の人としゃべってたら、
デザイナー志望で応募してくるのが、女の子ばっかだって言うので、
よくよく考えてみると、うちもそうだなあと。

男性はみんな東京とか行ってまうんかなあ?
京都にも良い企業いっぱいあんのに。
うちのクライアントさんにも、
僕らの目指すところの「小さくても偉大な企業」がたくさんありますよ。

確かに京都にはデザイン事務所が少ないけど、
うちとかめっちゃ面白いと思うんやけどなあ。
いつも人手は足りてないし、
優秀な人がいたら、なんぼでも雇いますよ。


「京都にもこんなおもしろい会社あるんだぜ」っていう事を知ってもらいたいです。
なんかそういうイベントでもやろうかな。
オープンキャンパス的なやつ...

参加してみたいって人いたらお便りかコメントください。


長井
2日目。
朝から南青山にある鍼灸院で撮影です。
窓から差し込む光が畳に伸びて、あったかそう。
とても素敵な空間でした。
今度はゆっくり鍼を打ってもらおう。

下の写真は、施術室のようす。

harimaru.jpg

Marble.coで制作させてもらってるWEBサイトが、
近々リリースされます。お楽しみに。


その後は「A to Z cafe」に視察。
満員でした。
やっぱり東京と京都では、カフェの文化が違う。
うちのカフェを東京に持ってきても、全然流行らんだろうな。

atoz.jpg


次は、最近オープンしたばかりの「一保堂茶舗 東京丸の内店」へ。

ippodo-marunouchi.jpg

大福茶をいただきました。
お菓子も京都のお菓子、京華堂のしぐれ傘
喫茶室「嘉木」では、お茶の美味しい淹れ方を教えてもらえるので、
東京の方はぜひ行ってみてください。
お茶への認識が、ちょっと変わりますよ。

kaboku.jpg


一保堂茶舗を出て、次の予定まで時間があったので、
SCRAP」の東京事務所へお邪魔することに。
なかなか良い事務所だ。

うちのスタッフは全体的におかしな人が多いが、
スクラップのスタッフもなかなかにグレートなやつがいる。
お互いスタッフの天然失敗話を披露して、うんざりしたので帰る。

加藤さんが東京でがんばっている。
俺もがんばろう。

scrap.jpg


最後の予定は、うちがブランディングのお手伝いをさせてもらった、
京のおぞよ 桜家」で晩ご飯。

ouka.jpg

ouka-salad.jpg

うまかったー。
ここもたいへん流行っておりました。よし。


で、新幹線に飛び乗って、京都に戻りました。


長井
お仕事で横浜・東京に行ってきました。
マーブルの中で旅行に連れていきたいメンバーNo.1のマーシーを連れて。
マーシーがいるから全ての行程がスムーズに進みます。

まずは一日目、朝京都を発って、お昼頃には横浜到着。
パシフィコ横浜で開催されるビジネスフェアのブース設営をお手伝い。
1moku co.の職人さん達と夜遅くまで作業。
いろいろ面白いブースがたくさんあったけど、写真撮るひまもナシ。

yokohama.jpg

次の日は、朝から撮影だったので、電車で赤坂のホテルへ。
晩ご飯食べる時間もなく、着いたのは12時ぐらい。

このまま寝ちゃうのもなんかなーと思って、
ネットで調べたら、近所に良いバーがあるって書いてあったので行ってみた。

このお店がすげーかっこいい。
ちょうど俺の年とおんなじぐらい続いてる渋いバーなんだけど、
厨房にコックさんがいて、料理がうまい。
もちろんお酒の種類も豊富で、バーテンさんの知識も完璧。

東京では、こんな営業スタイルのお店が多いんでしょうか?
京都にはこんなお店ないもんなあ。
誰か東京の夜事情に詳しい人教えてほしいっす。

あんなお店近くにほしいなー。
無いからには、作るしかない。
次はバー作るか。


長井
P1174196_01.jpg
本日、「JUMP OUT OF A WINDOW」のプレゼント企画の当選者のみなさまに、"cafe Marble"特製にんじんタルトとオリジナル手ぬぐいを発送しました。

当選者のみなさまには、近日中に届くと思います。
きらきら輝くニンジン色のタルトは、今回の企画のためにつくった特別なタルト。中には人参とチーズがはいっていて、上にはピスタチオが飾られ何とも鮮やか。
そして凄くおいしい〜


このプレゼント企画。
今月いっぱい応募できますので、うさぎの好物を見つけ出して応募してみて下さいね。


P1174199_1.jpg
こちらおまけの一枚、箱詰めする図。




こいで




moti.jpg

楽しかった正月も終わってしまいましたね。

さて、正月といえばもち。

しまださんも正月明けに、
ご実家からおもちをたくさん持ってきてくれました。


みんなに「おもち持ってかえる?」って聞いてて
なんか、おもしろかったです。

そんなしまださんが書いた「おもち」。

おいしそうな感じもでていますが、
食べてはいけない危険な感じもしますね...

なんとも言えないもちを書かせたら、右にでるものなしです。

しまださん、さすがです!



しらき






カフェの店長よっちゃんが、新しいスイーツメニューを試作してくれました。ボリュームたっぷりのパウンドケーキ。

デザイン部のみんなも、あれやこれやと一緒に盛り付けを考えながら、
最終的に落ち着いたのが、この盛り付け。

cake20110108.jpg

大きくブロック状に切ったパウンドケーキは、
中にバナナとくるみが入っています。
バナナはお酒を加えソテーしてから、練りこんでるそうです。

上にはアイスと自家製キャラメルクリーム、生クリームがたっぷり乗ってます。

ちょうどいい甘さと、お酒の香りがきいてて、うまいっす。

器は清水志郎さん作です。
アイスとかこんな感じのケーキを乗っける用に作ってもらいました。

今月中には「cafe marble」で、みなさんに食べていただけるようになると思います。お楽しみに。


長井
kani02.jpg

段ボールにつめられたカニたちが到着しました!
すごい量です...!

段ボールが何箱あるの!?
食べきれるの!?


kani01.jpg


朝から興奮してしまいました。

今日はマーブル忘年会です。
みなさん気をつけておこしください。


しらき


neko01.jpg

最近めっきりさむくなりましたね。

ストーブ。必須です。






neko02.jpg

あ、意外と頼りになりそうな背中ですね。

yodobashi1.jpg

本日京都はしとしと雨降りで、車で出勤してきてたので、
お昼にみんなを乗せてヨドバシカメラに行ってきました。

京都駅前に最近できたんですが、もう5回目の来店です、俺。
ヨドバシカメラって、何であんなに楽しいんだろうなあ。
3日ぐらい寝泊まりしながら、いろいろ物色してみたい。


yodobashi2.jpg

yodobashi3.jpg

お昼ご飯をみんなで食べてから、
家電に湯水のごとくお金を使ってきました。
12月始まって3日しか経ってないのに、
もうお小遣いなくなってもたー。


事務所に帰ったら、バースデーケーキが準備されてたので、
カフェ店長よっちゃんの誕生日を、みんなでお祝いしました。
ケーキはスタッフの手作りです。
レーズンバタークリームが練り込んであって、うまかったです。

BD.jpg

cafe marbleでは、もうすぐ店内がクリスマス仕様に。
クリスマスプレートも発売されます。
SCRAPにも載ってたやつです。
詳しくは、また白木が紹介してくれるみたいです。


長井


1130_1.jpg

一保堂へ打合せにいって来ました。
そのついでにMarbleでいつも飲んでる、スタッフ用のお茶を買って帰りました〜

1130_2.jpg
こちら、ほうじ粉と花粉。


さて打合せも無事おわったので、みんなで一服です〜
きょうのお茶は、煎茶「正池の尾」。
1130_3.jpg

1130_4.jpg
社長自ら淹れてくれます。
たまに抹茶も点ててくれます。
おそれいります。

美味しいお茶、ごちそうさまでした



こいで

ame.jpg



こいちゃんに飴をもらいました。


とても淡いきれいな色をした飴で

うれしくなったので写真をとりました。


末富さんという京都の和菓子屋さんの飴らしいです。


ひさびさにきゅんとしてしまいました。




しらき

久しぶりに風邪をひきました。
日頃悪いことばかりしているのに、風邪ひいたりしないのが、
自分の長所だと思ってたのに。

うちの事務所は築100年の大きな町家なので、
冬場は凍えるほど寒いです。
今日もさぶい。

寒さ対策には、アラジンのブルーフレームとサーキュレーター。
カフェのと合わせると、こんな感じのストーブが5台。
エアコンみたいに頭がボーッとしないので、気に入ってます。

yakan.jpg

青い炎がきれい。
暖をとりながら、見入ってしまう。

blueframe.jpg

今日のまかないは、野菜たっぷりで体に良さそう。
カフェのスタッフが、毎日作ってくれてます。

makanai1.jpg

Marble.coは、これから年末にかけて大忙しです。
商業施設のバーゲンや、年末年始のイベントなどなど。
一段落したら、それらの作品をアップしていきます。
過去の作品も、まだ半分も載せられてないし。
また報告します。

長井

1114.jpg
一昨日、近くのきし鮓さんに予約しておきました。
「京のちとせずし」本日のみ限定販売です。

さて、包みをひらくと。

1114_01.jpg
綺麗に細工されたお寿司がお目見え〜
贅沢なお寿司が6種、何から食べようか迷います。

この「京のちとせずし」というキャンペーンは、Marbleがチラシをつくらさせていただきました。
チラシに登場するお寿司キャラは、もちろん島田画伯がつくったもの。

1114_02.jpg
こちらは、いかいくら薔薇細工寿司
細工寿司は時間も技術も必要で、日頃は高価で珍しいものだそう。
かわいくて、美味しいって凄いことです。

ごちそうさまです。



こいで

shimada.jpg


最近さむくて大変です。
みなさま、風邪などひかれませんよう。


しらき





みなさん今夜は三日月です
mikaduki.jpg

しまだ画伯にもl描いてもらいました。

三日月〜



houkiboshi.jpg

こちらは、ほうき星?の正体らしい。
松茸みたいです。

でも、ほうきぼし〜

そういえば、今年もいろんな流星群が見えるみたい、
夜更かし?早起きしてみたいと思いつつ、なかなか実行できません。

寒いけれど、秋や冬は夜空が綺麗でいいですよ。
みなさまも夜空見上げてみて下さいね。




こいで

みなさん何かに夢中です。

1109_1.jpg

ちかよってみましょう。

1109_2.jpg

夢中の正体は、Winning Eleven 2011でした〜
Marble男子のみなさんは、このWinning Elevenが大好き。
「ずるい〜」だの「うそぉ〜」だの、苦戦しながら夜な夜な盛り上がっています。


女子はそれを横目にみつつ

1109_3.jpg

一階のカフェマーブルで今日のおやつをご注文。

こちらは季節のフレッシュフルーツタルトと自家製レモンソーダ。
今の季節は柿のタルトです。
柿のタルトなんて、なかなかないですよね。
柿好きの私としては最高の出来事でした。
おいしかった〜。

この時季だけの柿タルト、みなさまも是非。



こいで


1105_1.jpg

夕方から草津へ
オオタさんと街あかり 華あかり 夢あかりを見に行ってきました。

こちらのパンフレットをMarbleでつくらせて頂きましたので、
お世話になった方々にご挨拶もかねて見学にいってきました〜


1105_0.jpg

あかり銀河
これ10,000灯のあかりなんです。
実際にみると、この迫力は感動ですね。
ろうそくの明かりがゆらゆらと揺れる姿は、
星の瞬きのようですごく綺麗でした。


1105_3.jpg

おもしろい形
タケノコのような傘のような


1105_4.jpg

たくさんの方が見に来ていました
小さいお子さんから会社帰りのサラリーマンまで


1105_8.jpg

1105_5.jpg

1105_6.jpg

JR草津駅前にはLED付きの風船たちが浮遊していました〜
夜の空を揺れる姿は気持ちよさそうです。


1105_7.jpg

さて京都にもどって
今日のおやつ

こちらは甘泉堂の栗むし羊羹
期間限定のおいしい和菓子です。
やわらか羊羹と栗のほくほくはいいバランスでおいし〜

みなさまも是非。



こいで





今日はかわいいお客さまが遊びにきてくれましたー。

社長令嬢のゆうりちゃん。

手をむぎゅーってしてます。
かわいい...


yuuri02.jpg

あらー、かわいいよだれかけ!

これ、わたしがプレゼントしたやつですよ!
(あ、そんなの聞いてない?...)
うれしいです。

お似合いですよ、ゆうりさま。

また遊びにきてね〜。



しらき


昨日は午前中に京都を出て、大阪に行ってました。
大学で講義をしないといけないので、電車で千林大宮ってとこまで。

グラフィックデザインの授業をして、大学のセンセイと打ち合わせ。
その後、徒歩で駅まで向かう途中に千林大宮っていう商店街があったので、ちょっとだけ寄り道を。

京都には無い感じの、まあまあのカオス具合で好感が持てます。


senbayashi1.jpg


タバコ屋の軒先で、おしゃれなパジャマが売ってたり、真っ昼間なのに立ち呑み屋が満員御礼だったり、周辺住民のハイソな暮らしぶりが伺えます。


senbayashi2.jpg

今度、授業の帰りにこの立ち呑み屋で飲んでみよ。


そういえばニュースになってたけど、今年の新卒採用は厳しいらしいね。
うちはデザイナー募集していますので、ドシドシご応募ください。
あ、カフェのスタッフも募集中やった。
問い合わせは、こちらから。


そんで今日は一日中京都で仕事してました。
会社の保険関係の打ち合わせをして、続けて開発中の和菓子の会議。
その後、今月うちのカフェで行われるシークレットパーティーのリハーサル。
楽器の音出しが終わったところで移動して、ヘアサロンのブランディングの打ち合わせと、立て続けに打ち合わせデーでした。


明日はアポが1件しか入ってないので、ほとんど事務所内で仕事です。
俺の独断で、うっかり年末までの仕事をたくさん受けてしまって、スタッフみんなが大変そうなので、みんなのカフェラテをコンビニに買いに行ったり、コピー用紙を補充したり、みんなのフリスクをコンビニに買いに行ったりしようと思います。


社長
寒いですね〜
秋を通りこして冬がきてしまったのでは?とおもうほど...

ジョージさんも寒くてうずくまっているようです。
ということで、きょうは、Marbleメンバー ジョージをご紹介〜

IMG_7367.jpg

ジョージは暖かい国生まれのリクガメです。
好きなものは孤独とレタス。

お風呂に入れてもらったり、仏光寺でお散歩したりと優雅な日々を送っているのです。最近は、体調管理のために自分で池に浸かっているようで、なかなか賢いっ。

これからも、メンバーの一員としてみんなを癒してね〜


こいで


ステキなリネンをたくさんそろえるショップ、LINNETさんとコラボして
cafe marbleオリジナルエプロンを製作中です。

なんとそのサンプルが今日到着しましたー!

ありゃー、はしゃいでぶれちゃいましたね...

epron01.jpg

エプロンを毎日つけてお仕事をするカフェスタッフの意見が
反映されてるエプロンです。
シンプルな形で、使い勝手もばっちり!

まず、とても軽いです。
そして紐が肩と腰についているので、
重みが分散されて長時間着けても肩がこりません!
(今着用してるカフェエプロンはホルターネックなので、かなり疲れてしまうよう...)

腰ひもは前にまわして結ぶ形なので
ここに、てぬぐいやふきんを提げておけますよ。
便利〜。
そしてチョウチョ結びがアクセントになってかわゆいです。




こちら後ろすがた。

epron02.jpg

後ろがクロスになってるところがすてき。

後ろはなるべく生地で覆わないようにして
着てる服が見えるようにしています。
すっきりしてみえますよね。


cafe marbleのグッズとしてお披露目できる日も
近いのではないでしょうか!

またお知らせしますね。
それでは。


しらき


bo.jpg

たたずむ棒。

棒Tシャツがイケてます。

哀愁ただよう感じが、なんとも秋らしいですね。



しらき

hana_02.jpg

床の間の花

Marbleの花たちは定期的にかわります。
きれいな花、不思議な実、みたこともない植物、
床の間にいながら四季折々の花を楽しめるのです。


hana_01.jpg

こちらは、お花好きの誰かさんが飾ってくれた ドライフラワー
電球の明かりのもと、いい感じの影をおとしています。


こいで
agepan.jpg

はじめまして。
Marble.coのしらきです。

しまだ画伯の日々の落書きを
ちょいちょいアップしていこうと思います。
よろしくお願いします。



さて、今日の落書き。


汚いものではありません。

なんですか?って聞いたら
「生地。」ですって。

なんのですか?って聞いたら
「あげぱん。」ですって。

しまださん...

奥が深いっす...

今日もごちそうさまでした。


しらき

January 2016

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31